【更新履歴】 2024.7.31 ->以下のカードのテキストを修正しました。 ※フラグメントにおいては自分自身でも効果が発動していましたが、その挙動は不具合だったため修正しました。 [5]バブルゲンマ 自分の場にいる他のユニットが攻撃するたび、このユニットは+1/+1される。 [6]フラグメント 自分の場にいる他のユニットが攻撃するたび、相手のリーダーに1ダメージ。 [8]ブラスター 自分の場にいる他のユニットが攻撃するたび、このユニットを+2/+2して何らかのアビリティを得る。 [2]リーダースキル(ダミー) このリーダースキルはダミーである。 ->以下の効果では付与された対象がオブジェクトの時のみ発動するようにしました。 またアビリティ一覧で確認する際は[オブジェクトのみ]という文言がアビリティの先頭に記載されるようにしました。 ・自分がスペルをプレイするたび、このオブジェクトのカウントを+1する。 ・自分のリーダーがダメージを受けるなら、そのダメージを0にして、このオブジェクトのカウントを受けたダメージと同じだけ進める ・相手のターン終了時;MP最大値が7以上なら自分のリーダーを1回復して、カードを1枚引き、このオブジェクトを破壊する ・自分のターン中、他のユニットが進化したとき、自分の場にパパート3体を出して、このオブジェクトは消滅する。 ・自分がスペルをプレイするたびこのオブジェクトのカウントを1進める。 ・自分の場にユニットが出るたび、このオブジェクトのカウントを1進める。 ・自分のターン中、8コスト以上のユニットが場に出るとき出る前に、ウェイクストーン1体を出して、このオブジェクトを破壊する。 ・相手のターン中、相手がユニットを場に出すなら、出す前に、このオブジェクトを破壊する。 ・自分の他のユニットが破壊されるたび、このオブジェクトのカウントを1減らす。 ・自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるたび、このオブジェクトのカウントが1進む。カウントが1以下なら、相手の体力を0にし、このバトルに勝利する。 ・自分のターン中、自分のリーダーが回復するたび、このオブジェクトのカウントが回復量だけ進む。カウントが1以下なら、相手の体力を0にし、このバトルに勝利する。 ・他のユニットが進化したとき、このオブジェクトのカウントを1進める。 ・自分のターン中、石板・カードが破壊されるたび、このオブジェクトのカウントが1進む。石板を破壊したタイミングでカウントが1以下なら、相手の体力を0にし、このバトルに勝利する。 ・このオブジェクトのカウントを効果によって進めるたび、突進を持ったパパート1体を出す。 2024.7.30 ->以下のカードのテキストを修正しました。 [2]ドロー&ブースト ゲーム開始時にデッキに「ドロー&ブースト」が1枚以上入っているならデッキにある「ドロー&ブースト」すべてを消滅させてお邪魔ボールをデッキに3枚追加する。 「ドロー&ブースト」が3枚デッキに入っていたなら、セレクトブースト1枚をマリガン時に必ず手札に加える。この効果が3枚入っている時に1度だけ発動する。 [2]イーブンデッドリー ゲーム開始時に「イーブンデッドリー」がデッキと手札に合計3枚あり、デッキのカードのコストがすべて偶数なら、 自分のリーダーは「自分の場に偶数かつ4コスト以上のユニットが出たならランダムな相手のユニット1体に2ダメージを与える。」と 「自分のリーダーがリーダースキルを使用したとき、グラヴィティ1枚を手札に加える。」を持つ。この効果が3枚入っている時に1度だけ発動する。 [3]オドデッドリー ゲーム開始時に「オドデッドリー」がデッキと手札に合計3枚あり、デッキのカードのコストがすべて奇数なら、 自分のリーダーは「すべての自分のユニットは進化時;+0/-1されるが、相手のユニット1体に2ダメージが追加される。」と 「最終的なMP最大値が10ではなく12になる。」を持つ。この効果が3枚入っている時に1度だけ発動する。 [3]ガリー ゲーム開始時にこのカードがデッキと手札に合計3枚あるなら、 自分のリーダーは「[●]悪魔・ユニットが自分の場に5枚以上出たなら、悪魔・ユニットをプレイした時にMPを1回復する。(重複する)」を持つ。 この効果が3枚入っている時に1度だけ発動する。 [2]冒険者の物語・始 ゲーム開始時にデッキに「冒険者の物語・始」が1枚以上入っているならデッキにある「冒険者の物語・始」すべてを消滅させてお邪魔ボールをデッキに3枚追加する。 「冒険者の物語・始」が3枚デッキに入っていたなら、自分のリーダーの体力を5減らしてからこのカードを1枚マリガン時に必ず手札に加える。 この効果が3枚入っている時に1度だけ発動する。 プレイ時;自分の場に00000パパート1体を出す。 冒険者の物語・序を手札に加える。 2024.7.28 ->「毒」のアビリティを同じユニットが複数持っている時、効果が重複するようにしました。 ->以下のカードを調整しました。 [3]赤い小人さん(リーダー) コストを3→4に。スタッツを2/3→3/4に。「ファンファーレ;何らかのアビリティを得る。」を追加。 [1]お邪魔ボール スペル→アイテムに。「アイテム0;」を追記。 [10]変神 貫通→守護に。 [3]異世界の扉 効果を「ランダムな自分と相手のユニット1体にそれぞれ20ダメージ。そのあとそれと同名のユニットをそれぞれの場に出す。」に。 [4]異世界の創造物 コストを4→5に。ダメージを8→20に。スタッツを2/2→4/4に。 [8]ブラスター スタッツを5/3→4/4に。効果を「自分の場にいるユニットが攻撃するたび、このユニットを+2/+2して何らかのアビリティを得る。」に。 [2]スピリットブースト カードを1枚引く。を追加。 [5]エレメンタルボム コストを5→4に。[1つ目]6→5ダメージに。 [4]赤い小人さん(隊長) コストを4→3に。スタッツを2/3→2/2に。 [3]小人サンタさん(エース)コストを3→4に。スタッツを2/1→3/3に。 [4]バシリー 進化時スタッツ減少しないように。コストを4→5に。スタッツを3/4→4/5に。 [2]DestinyElement コストを2→1に。最大値+3→+5に。 [9]テリップルキング 守護を追加。 [10]ブルーベア アクセラレートを削除。コストを10→4に。スタッツを7/7→3/3に。「ファンファーレ;精霊解放3;相手のリーダーと相手のユニットすべてに1ダメージ。」に。 [5]ペタカオス 守護を追加。スタッツを3/1→4/2に。 [10]ガープ コストを10→8に。スタッツを7/7→5/5に。 [5]アイプラント コストを5→9に。スタッツを2/3→6/6に。効果を「ファンファーレ;すべての相手のユニットと相手リーダーにXダメージ。Xは「悪魔の呪い」の数である。」に。 [3]ポイズンカカシ コストを3→4に。スタッツを1/1→1/4に。突進を追加。 [2]アイリーフ スタッツを2/2→2/1に。効果を「ラストワード;相手リーダーは「[●]【悪魔の呪い】自分のターン中、進化したならそのユニットは+0/+1されるが「毒」を持つ。(重複する)」を持つ。」に。 [1]ブラッドカース 効果を「カードを1枚引く。自分のリーダーに1ダメージ。これを2回行う。相手リーダーは「[●]【悪魔の呪い】自分のターン中に効果によってダメージを与える時、3ダメージ以上のダメージは-1される。(重複する)」を持つ。」に。 [3]アスモバット スタッツを5/1→3/3に。守護を追加。効果を「ファンファーレ;相手リーダーは「[●]【悪魔の呪い】自分のターン中に効果によってダメージを与える時、3ダメージ以上のダメージは-1される。(重複する)」を持つ。
相手のターン終了時;自分のリーダーに3ダメージ。」に。 [3]道連れの穴 コストを3→6に。スタッツを2/3→5/5に。効果を「ファンファーレ;相手リーダーは「[●]【悪魔の呪い】1ターンの間に3枚以上カードをプレイしたなら、自分のリーダーに1ダメージ(重複する)」を持つ。」に。 [5]狂いし踊り手 コストを5→4に。スタッツを6/3→4/3に。効果を「進化時;このユニットを-1/-1するが、相手リーダーは「[●]【悪魔の呪い】自分の場にユニットが3体以上いるなら、自分のターン終了時にランダムな自分のユニット1体に1ダメージ。(重複する)」を持つ。」に。 [6]屍鬼王 コストを6→7に。スタッツを6/4→3/7に。効果を「ファンファーレ;相手リーダーは「[●]【悪魔の呪い】相手の場にユニットが3体以上いるなら、自分の場のユニットは相手のリーダーを攻撃できない」を持つ。自分のターン終了時;自分の場にバット3体を出す。」に。 [8]エレメンタルハリケーン スタッツを1/5→3/7に。 [4]氷魔導ペタモン スタッツを4/4→4/3に。 [5]炎の精霊・フレイルン スタッツを2/2→3/3に。スピリューを出す数を3→2体に。 [0]呪い札 名前を「蝙蝠の翼」に。効果を「アイテム2;00004バット2体を場に出す。そのうち最初の1体は突進を持つ。」に。 ->アビリティの表示方法を変更しました。 アビリティにカーソルを当てると右側上部にアビリティが一覧として表示されるようにしました。 2024.7.27 ->対戦画面でステージ効果を確認した時に、全ステージの効果を確認できるとともに、現在のステージには緑色の背景色で目立つようにしました。 ->リーダー付与で打ち消せる効果においてカードテキストに「●」をつけるようにしました。(また○として表現されていたものは表記を●に統一しました。) ->以下の効果は重複するようにしました。 [6]アドフラグ プレイしたユニットがトークンでなくコストが素数の時、そのユニットは「突進」「守護」「ラストワード;カードを1枚引く。」のいずれか1つを持つ。 [6]コケ丸 自分のターン終了時;デッキの枚数が20枚以下なら、相手のリーダーに1ダメージ。 [6]黄昏パパート 自分のターン終了時;自分のリーダーの体力を1回復する。 ->以下のカードを調整しました。 [4]エレメンタルパワー 付与条件を追加「アビリティを3つ以上持っている」 [5]エレメンタルボム SPを上げる効果はそのままにその後の効果を選択に。 選択; [1つ目]相手のユニット1体に6ダメージ。 [2つ目]カードを2枚引く。 [3つ目]自分のリーダーの体力を5回復する。 [3]大地の怒り 10つ以上なら+1/+1ではなく+2/+2する。を追加。 [6]グリザイア コストを6→3に。スタッツを5/4→2/2に。「ファンファーレ;01740スピリュー1体を自分の場に出す。」に。 [5]青い小人さん(軍長) スタッツを3/4→4/5に。ファンファーレの効果を「精霊解放1;相手のユニット1体を-2/-2する。」に。 [3]レッドサンドバッグン 「ファンファーレ;相手のターン終了時;SP最大値が2以上なら攻撃できるようになる。」に。 [3]涙のサンドバッグン スタッツを1/5→2/3に。グループを「人形」に。「ファンファーレ;精霊解放2;MPを1回復する。」を追加。効果を「自分のターン中、自分の場に人形・ユニットが出るたび、+1/+1する。」に。 [4]魔素の呻き 名前を「精霊の呻き」に。コストを4→5に。繰り返す回数を2→3回に。 [5]赤い小人さん(隊長) コストを5→4に。スタッツを3/5→2/3に。効果を「ラストワード;自分のSP最大値を+1する。
※このユニットでは1ターンに何回でもSP最大値を上げられる」に。守護を削除。 [5]赤い小人さん(軍長) スタッツを4/5→5/4に。進化時;精霊解放3;「疾走」を持つ。に。 [5]スティールキャット コストを5→6に。スタッツを5/4→4/4に。効果を「ファンファーレ;精霊解放X;Xの数だけ自分のリーダーの体力を回復する。」に。 [5]炎の精霊・フレイルン 効果を「ファンファーレ;スピリュー3体を自分の場に出す。」に。 [7]グラベシャキラー・フレイザー コストを7→8に。異端を削除。スタッツを4/7→5/6に。効果を以下のように変更。 ファンファーレ;自分の場にいるすべてのユニットのアビリティを奪う。 このユニットのアビリティ数が5つ以上なら+2/+2する。 このユニットのアビリティ数が10つ以上なら+2/+2する。 [5]ポイゾネス スタッツを5/2→4/4に。「ファンファーレ;精霊解放2;突進を持つ。」を追加。 [7]深海王・グルオール 「ファンファーレ;精霊解放4;+2/+3される。」に。 [6]イムリアル星人 スタッツを1/5→3/4に。効果を「ファンファーレ;自分の場にスピリューを2体出す。
進化時;このユニットを-1/-1するが、スピリューの羽1枚を自分の手札に加える。」に。 [10]マッドバトラー スタッツを7/7→6/6に。効果を以下のように変更。 ファンファーレ;相手のデッキからコスト2以下のユニットを5枚引き、そのユニットを相手の場に出す。 自分のデッキからコスト2以下のユニットを5枚引き、そのユニットに突進を持たせて自分の場に出す。 自分のターン終了時;相手の場の数が3枚以下なら相手のリーダーに3ダメージ。 [9]ネイチャーゲンマ 条件を15回→18回に。 [5]魔・シャフィル コストを5→2に。スタッツを3/6→3/3に。「ファンファーレ;「毒」と「守護を持たないユニットを攻撃できない。」を持つ。」に。 [4]緑色の小人さん(隊長) 効果を「ファンファーレ;デッキの一番上のカードを見る。進化時;カードを1枚引き、そのカードを捨てる。捨てたカードのコストだけスピリューを自分の場に出す。(ただし最大3体)」に。 [3]砂嵐の原因 コストを3→2に。効果を以下のように変更。 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを1回復する、カードを1枚引く。 自分のターン中、自分の場に「危険な石」をプレイしたなら、-3/-5してMPを6回復する。カードを1枚引く。(重複しない) [4]赤い小人さん(リーダー) コストを4→3に。スタッツを3/3→2/3に。効果を「自分のターン終了時;何らかのアビリティを得る。」に。 [5]デルニア 「ファンファーレ;アビリティを3つ以上持っている自分のユニット1体を+2/+2する。」に。 [3]アシッドスライム コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。 [5]植物人形 グループに「人形」を追加。 [8]エレメンタルハリケーン スタッツを5/5→1/5に。効果を「ファンファーレ;自分の墓地にある5コスト以下の人形・ユニットをランダムに最大3体場に出す。」に。 [3]レッドサンドバッグン グループに「人形」を追加。 [4]ブルーサンドバッグン グループに「人形」を追加。 [3]元素生成器 コストを3→2に。カウントを6→4に。 [3]腐敗の魔術師 コストを3→4に。スタッツを2/2→3/3に。 [2]フレイムゲンマの幻影 コストを2→8に。効果を「自分の場にプレイされたユニットすべては「突進」「交戦時;相手ユニットに1ダメージ」「自分のターン終了時;相手のリーダーに1ダメージ。」を持つ。」に。 [9]テリップルキング コストを9→8に。スタッツを4/4に。 [3]氷の守り石 精霊解放4→3に。 [3]オドモンキー コストを3→4に。精霊解放5→3に。スタッツを2/3→3/3に。 [10]ブルーベア 精霊解放8→Xに。スタッツを7/12→7/7。繰り返す回数を3回→X回に。(ただし最大5回) [5]ブラスター コストを5→8に。スタッツを4/3→5/3に。「このユニットは+0/+1される」→「ブラスター1体を自分の場に出す」に変更。「ファンファーレ;精霊解放2;突進を持つ。」を追加。 [4]バブルゲンマ コストを4→5に。スタッツを3/2→4/3に。 [5]バフマース スタッツを2/4→2/5に。 2024.7.22 ->以下のカードを調整しました。 [4]ギガウルフ エンハンスの魔素利用を削除。スタッツを5/2→2/5に。ファンファーレの効果を「SP最大値が1以上なら相手のユニット1体に1ダメージ。」に。進化時の効果を「精霊解放2;相手のユニット1体に3ダメージ。」に。 [4]氷の守り石 コストを4→3に。精霊解放4;でもう1体出すように。 [3]グリニアの結晶石 効果を「自分の場にいるすべてのユニットのアビリティ数が3つ以上なら自分の場に1/3のパパート1体を出す。」に。 [4]苔むした石 条件を「精霊解放」に。 [4]クルリア スタッツを1/6→1/5に。ファンファーレを削除。「相手リーダーを攻撃できない」「相手の能力で選択されない」を追加。 [2]ラフタル コストを4→3に。スタッツを3/2→2/3に。効果を「自分のターン中、精霊解放をしたのなら、相手のリーダーに1ダメージ。」に。 [3]冒険者の物語・序 「自分のリーダーの体力を4回復する。」→「2/2で守護を持つパパート1体を出す。」に。 [4]呼び覚まされし魔物 ファンファーレに「自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを3回復する、カードを1枚引く。」を追加。 [2]イージーマジック 相手がカードをプレイした時の効果を「相手のユニットすべてに1ダメージ」→「相手のランダムなユニット1体に1ダメージ。これを3回繰り返す。」 [2]切断マジックショー ダメージを4→3に。消滅条件を0になったら→ぴったり0になったらに。 [4]エレメンタルパワー 攻撃力を3→2に。耐久力を3→4に。効果を「攻撃時;自分のユニット1体に「このユニットは攻撃されない」を付与する。」に。 [3]パパートビール 「自分のターン終了時;相手のランダムなユニット1体に「守護」を付与する。」に。 [2]クロン&ポイゾ&ボンブのLS 魔素利用→精霊解放に。 [6]ペッタルン コストを6→7に。スタッツを2/4→6/6に。「ファンファーレ;お互いのデッキの一番上に危険な石1枚を置く。精霊解放2;突進を持つ。精霊解放1;MPを1回復する。」に。 [3]アシッドスライム スタッツを3/2→2/3に。攻撃時の効果を「ランダムな相手のユニット1体を-1/-1する。」 2024.7.21 ->デッキ編集でカードNoを表示するようにしました。 ->デッキ編集のスキン変更で各スキンのリーダースキルを確認できるようにしました。 ->以下のカードを調整しました。 [2]アッカ&アオン&ミドリンのLS スターズ2枚→1枚に。 [6]グリスタンの石碑 コストを6→5に。エンハンスの魔素利用を削除。 [0]魔素のビン 名前を「精霊のビン」に。効果を「アイテム3;自分のユニットすべてに「攻撃時;+1/+0する」を付与する。」に。 [4]炎の魔術 持たせるアビリティを「自分のターン中、精霊解放をしたのなら、このユニットを+0/+1する。」に。 [4]バシリー スタッツを2/5→3/4に。進化時効果を「このユニットを-1/-1するが、自分のSP最大値を+1する。
※SP最大値を上げられるのは1ターンに1度まで。」に。 [5]ブラスター スタッツを4/2→4/3に。効果を「自分の場にいるユニットが攻撃するたび、+0/+1する。」に。 [2]黒の原石 効果を「選択;[1つ目]自分のデッキから「自分のSP最大値を+1する。」を持つカードを1枚手札に加える。[2つ目]精霊解放3;EPを1回復する。カードを1枚引く。」に。 [3]レッドスピア ファンファーレを「精霊解放3;突進を持つ。」に。 [3]魔石食いの妖怪 エンハンスの魔素利用を削除。 [4]ブルサファー 進化時の効果を「進化時;精霊解放2;自分のデッキからコスト2のユニットを1枚引き、そのユニットを自分の場に出す。」に。 [3]小人サンタさん(エース) スタッツを3/2→2/1に。ファンファーレを「自分のSP最大値を+1する。
※SP最大値を上げられるのは1ターンに1度まで。」に。 [5]グレイター コストを5→1に。スタッツを4/4→1/1に。ファンファーレを削除。効果を「自分のターン中、1ターンの間にSP最大値を何回でもブーストできる。」に。 [1]DestinyElement コストを1→2に。効果を「自分のSP最大値を+3する。
※SP最大値を上げられるのは1ターンに1度まで。」に。 2024.7.20 ->以下のカードを調整しました。 [0]お邪魔ボール アイテム→スペルに。コストを0→1に。効果を追加「カードを1枚引く。このカードでは、スペルブーストは発動せず、プレイした枚数も増えない。」 [4]嘘の幻 「ラストワード;カードを1枚引く。自分のリーダーの体力を2回復する。」を追加。 [4]パパートさん(?) スタッツを3/2→4/3に。 [2]精霊の会話 追加で出す効果を「精霊解放2;更に2体出す。精霊解放2;更に2体出す。」に変更。 [2]魔素発明 名前を「精霊の壺」に変更。相手のユニット1体に捨てたカードのコストだけダメージを与えるに変更。 [2]ブラウンスライム コストを2→3に。スタッツを1/2→2/3に。効果を「自分のターン中、精霊解放をしたのなら、ターン終了まで+2/+0する。」に。 [2]ミラーワールド スタッツを2/1→1/3に。効果を「ファンファーレ;相手のユニット1体のアビリティをそのままこのユニットがコピーする」に変更。 [6]魔素の宝玉 名前を「スピリットソード」に。攻撃力を2→3に。耐久値を4→3に。 [7]フェザーウルフ スタッツを5/8→6/5に。ファンファーレを「相手のユニットすべてにこのターン中にユニットが攻撃した回数ダメージ。」に。 [6]グリーンベア コストを6→7に。スタッツを3/4→4/5に。ファンファーレを「0コストの01132SHD召喚札1枚を手札に加える。」に。ダメージを1→2に。 [3]プチダークホール 魔素を消費していた条件を「精霊解放2;」に。 [3]マジックマウス スタッツを3/1→2/2に。サーチ対象を「魔素利用」→「精霊解放」に。 [4]オドモンキー コストを4→3に。スタッツを3/4→2/3に。オブジェクトを出す条件を精霊解放5;に。 [4]業火の石 精霊解放2;追加で1ダメージ。精霊解放3;追加で2ダメージ。に。 [7]ボルケーノフログ 全体バフの条件を精霊解放4;に。 [10]ブルーベア ファンファーレを「精霊解放8;相手のリーダーと相手のユニットすべてに1ダメージ。これを3回繰り返す。」に。スタッツを5/14→7/12に。 [6]ハク・イリュウ ファンファーレの魔素利用を削除。 [4]呼び覚まされし魔物 効果を以下のように変更。 ファンファーレ;自分のデッキからホーリースター・ユニットを1枚手札に加える。 このオブジェクトが場にある限り、すべてのホーリースター・ユニットは「ファンファーレ;精霊解放3;+1/+1する。」を持つ。 [5]ファイアソード 魔素を消費していた条件を「精霊解放3;」に。 [3]マッチャップリン コストを3→2に。スタッツを2/3→2/1に。魔素を消費していた条件を「精霊解放3;」に。 [3]大地の怒り 「自分の場にいるすべてのユニットのアビリティ数が5つ以上なら+0/+1ではなく、+1/+1する。」に。 2024.7.15 ->以下のカードを調整しました。 [2]禁呪の崇拝者 「+1/+0してランダムな相手のユニット1体に2ダメージ」→「スタッツを2/2にして守護を持つ。」に変更。 [6]ウィザリー 対象条件に「トークンではない」を追加。 [8]禁呪の魔王 対象条件に「トークンではない」を追加。 [1]オーロラス コストを1→2に。スタッツを0/2→2/2に。ダメージを3→2に。 [2]ジャンクー スタッツを0/3→0/2に。 [2]ドロー&ブースト ゲーム開始時にお邪魔ボールが3枚デッキに加えられるように。 [2]冒険者の物語・始 ゲーム開始時にお邪魔ボールが3枚デッキに加えられるように。 ※お邪魔ボールはアイテムで効果はなし。IP消費は0。 [2]スターリィのLS 効果を「何も起こらない。自分のターン終了時に使用していないSPが2以上あるなら精霊解放2;して相手のリーダーに1ダメージ。」に。 [1]白の原石 名前を「スピリットブースト」に変更。効果を「自分のSP最大値を+1する。※SP最大値を上げられるのは1ターンに1度まで。」に。 [1]魔素発見 名前を「精霊発見」に変更。効果を「カードを3枚引く。それらは「自分が他のカードをプレイしたとき、手札のこれを消滅する」を持つ。」に。 [1]星屑の探索 効果を「カードを1枚引く。
精霊解放1;カードを1枚引く。」に。 [1]大火事の歴史本 コストを1→3に。効果を「相手のターン終了時;ランダムな自分のユニット1体に「相手の能力で選択されない」か「守護」を持たせて+0/+1する。」に。 [2]魔素生成器 名前を「元素生成器」に。カウントを6に。効果を「自分のターン中、精霊解放をしたのならカードを1枚引く。」に。 [2]白石の剣 ファンファーレを「スターズ1枚を手札に加える」に変更。 [2]グリニア スタッツを2/1→2/2に。ファンファーレを削除。効果を「守護を持たないユニットを攻撃できない、必殺」に。 [2]魔素のカタマリ 名前を「スピリットマス」に。ファンファーレを「自分のユニット1体をそのユニットが持つアビリティの数だけ+1/+0する。」に。 [2]マッチョル ファンファーレを「精霊解放2;1/1のパパート2体を出す」に変更。 [3]人形箱 効果を「自分のターン中、自分の場に人形・ユニットが出るたび、ランダムな相手のユニット1体に1ダメージ。」に。 [5]エレメンタルボム 効果を「自分のSP最大値を+1する。相手のユニット1体に3ダメージ。カードを1枚引く。自分のリーダーの体力を2回復する。※SP最大値を上げられるのは1ターンに1度まで。」に。 [2]嘘の幻 スペル→オブジェクト コストを2→4に。カウントを3に。効果は以下の通り ファンファーレ;選択; [1つ目]「自分のターン終了時;相手リーダーに付与されている[〇]がつく効果をすべて取り除く。」を持つ。 [2つ目]「自分のターン終了時;自分リーダーに付与されている[〇]がつく効果をすべて取り除く。」を持つ。 [2]メラメラ 効果を「相手のユニット1体に3ダメージ。ランダムな相手のユニット1体に1ダメージ。」に。 [2]精霊の声 コストを2→0 効果を「精霊解放3;相手のユニット1体に3ダメージ。カードを1枚引く。」に。 [2]トゥラインクラブ 効果を「自分のターン終了時;精霊解放1;相手のリーダーに1ダメージ。」に。 [2]魔素爆発 名前を「精霊のいたずら」に。 [2]エレメンタルコンバート 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手のそのターンにプレイした枚数が3枚以上なら自分のSP最大値を+1する。」に。 [2]風の精霊王・スレイヌル スタッツを2/2→2/1に。効果を「ファンファーレ;精霊解放2;相手が装備しているウェポンを破壊する。」に。 [2]グリーンボール 魔素利用を削除。 [2]ずる賢い精霊 オブジェクト→ユニットに。スタッツを2/2に。効果を「自分のターン中、精霊解放をしたのなら、ランダムな相手のユニット1体に1ダメージ。」に。 [2]炎の魔術 コストを2→4に。効果を「自分の場に出たユニットは「自分のターン中、精霊解放をしたのなら、このユニットの体力を1回復する。」を持つ。」に。 [2]精霊使い 効果を「他のユニットが進化したとき、このユニットは「自分のターン終了時;相手のリーダーに1ダメージ。」を持つ。」に。 [2]トマート パパートを出す条件を「最後にプレイしたカードのコストが5以上なら」に。 [8]テリップルキング コストを8→9に。効果を「ファンファーレ;精霊解放X;消費したSPごとに+1/+1する。「アンチチェンジ」を持つ。」に。 [5]暗黒の魔素ダークマター 名前を「暗黒精霊のダークマター」に。魔素利用を削除。精霊解放4;MPを2回復する。を追加。 [4]フレアドル 効果を「ファンファーレ;精霊解放3;+1/+2する。」に。 2024.7.14 ->スタックする時の警告ダイアログに「選んだカードが同名のカードにスタックされて消滅します。」の説明を追加。 ※スペルブーストなどでコストが下がるカードにおいてプレイミスを起きづらくする目的 ->リミテッド戦のデッキ構築画面でデッキを確認した時にピックしたカードがコスト順に並ぶようにしました。 ->CPU戦において自分のターン終了時にCPUの敵を何らかの効果で倒しても攻撃される不具合を修正しました。 (体力が0なのにも関わらず破壊処理が入らないで攻撃してくる状態でした) ->スリーブ購入にHBリミテッド大会優勝者きんつばさんの要望スリーブ「サタンズ」を追加しました。 ->以下のカードを調整しました。 [2]デストラクチャストーン 「そのカードのコスト分+0/+1されたパパート1体を相手の場に出す。」を追加。 [5]奈落の底 コストを5→4に。オブジェクト→ユニット スタッツを3/4に。 [6]抹茶ムースチャップリン スタッツを2/6→4/5に。 [3]壺ツボ コストを3→1に。スタッツを3/2→1/1に。「ラストワード;SHD召喚札を1枚手札に加える。」に変更。 [4]魔素の守り人 名前を植物人形に。コストを4→5に。スタッツを4/4に。効果を「交戦時;SHD召喚札を1枚手札に加える。」に。 [5]スネークファラオ 効果を以下のように変更。 ファンファーレ;01132SHD召喚札1枚を手札に加える。 進化時;このユニットを-2/-2するが、自分の手札のSHD召喚札のコストをすべて-1する。 ->新しいカードを追加しました。 (ネクロマンサー)禁呪の崇拝者 2024.7.13 ->新しいカードを追加しました。 (ホーリースター)デストラクチャストーン ->以下のカードを調整しました。 [2]冒険者の物語・始 3枚デッキに加えられるようにしました。効果を「このカードはゲーム開始時に消滅する。3枚デッキに入っていたなら、このカードはマリガン時に必ず手札に加えられる。」に。 使用時の効果を「相手のユニット1体に3ダメージ。」→「自分の場にパパート1体を場に出す。」に。 [3]冒険者の物語・序 効果を「ランダムな相手のユニット1体に2ダメージ。相手のリーダーに1ダメージ。」→「自分のリーダーの体力を4回復する。」に。 [4]冒険者の物語・中 効果を「自分の場に突進を持つパパート2体を出す。」→「相手のユニット1体に4ダメージ。」に。 [5]冒険者の物語・終 効果を「自分の場に守護を持つ3/3のパパート1体を出す。カードを1枚引く。」→「相手リーダーに3ダメージ。自分のリーダーは「自分のターン終了時;相手リーダーに1ダメージ」を持つ。」に。 [2]ドロー&ブースト 使用時の効果を削除。効果を「このカードはゲーム開始時に消滅する。3枚デッキに入っていたなら、セレクトブーストをマリガン時に必ず手札に加えられる。」に。 [2]セレクトブースト 「10ターン以降ならカードを1枚引く。」→「10ターン以降なら自分の体力を1減らしカードを1枚引く。」※ダメージではなく減らします。 [5]ノムジリン 自分のターン終了時の効果を進化時に変更し、「進化時;このユニットを+1/+1するが、」を追加。 2024.7.7 ->新しいカードを追加しました。 (ニュートラル)冒険者の物語・始 ->以下のカードを調整しました。 [2]リザーディのLS 何も起こらない。自分のターン終了時にそのターンに石板の錬成を行っていたなら相手のリーダーに1ダメージ。 [4]グレースライム スタッツを2/4→3/4に。 [2]鋭い爪 攻撃力を2→1に。耐久値を3→7に。 [3]メイクウェポン 相手が装備しているウェポンの攻撃力だけ自分のリーダーの体力を回復する。の効果を追加。 [4]ペタソード コストを4→8に。スタッツを0/4→0/8に。貫通を追加。攻撃力の上昇値をウェポンの2倍→3倍に。 [3]歪なナイフ スタッツを0/3→2/2に。 [5]ニンジャマスター コストを5→4に。スタッツを5/3→3/3に。 [3]亡霊歓迎 スカルダスト2体を出すを追加。墓地追加量を+11→+4に。 [4]死霊の宴 コストを4→3に。墓地追加量を+21→+15に。 [5]キノコペタモン コストを5→4に。スタッツを4/4→3/4に。 2024.7.6 ->新しいカードを追加しました。 (ニュートラル)エコーカード ->以下のカードを調整しました。 [2]スイカパパートの残り フェアリーを加える枚数を1→2枚に。 [1]聖なる石碑 コストを2に。カウントを削除。 [1]いしころ カウントを3→2に。 [2]火薬爆弾砲 カウントを1→2に。ファンファーレを削除。「自分がスペルをプレイするたび、このオブジェクトをカウントを+1する。」を追加。 [16]魔竜の暴威 コストを16→20に。 [7]闇の精霊・ヴーニール コストを7→8に。 [8]天界の軌跡 自分のリーダーを回復する効果を削除。進化の儀式1枚を手札に加える効果を追加。 [4]刀の一撃 コストを4→5に。エンハンスを削除。10ダメージ→8ダメージに。「これを使った回数が2回目なら8ダメージではなく、16ダメージ。3回目以上なら8ダメージではなく、24ダメージ。」を追加。 [8]ローズクイーン コストを8→9に。スタッツを7/7→8/8に。 [1]エンジェルスナイプ エンハンス時の追加ダメージを追加で4回→3回に。 [4]デモンストライク 3ダメージ→4ダメージに。 [4]トルネードアリゲータ 操作時間を増やした時の最長時間を240秒に。 [9]古の機兵 コストを9→8に。スタッツを5/9→5/7に。 [4]守りの盾 このウェポンはリーダーを攻撃することはできない。を追加。攻撃力を2→4に。耐久値を5→3に。 [3]大型機械兵召喚魔法詠唱 コストを3→4に。 [8]シーサイド・スクイダン スタッツを5/8→4/8に。ファンファーレでスクイダンの触手2体を場に出すように。 [10]伝説の魔導士・もろよん スタッツを6/6→5/5に。コスト0にする条件を「カードテキストにスペルブーストが含まれない」として、このファンファーレ後に引いたカードにおいてはこの効果が適用されないようにしました。 [6]ギリギリの木 コストを6→5に。守護を追加しました。スタッツを4/3→3/3に。 [2]イーブンデッドリー 自分の場に4コスト以上のユニットが出たならランダムな相手のユニット1体に2ダメージを与える。を持つように効果を変更。 [4]夜の住人 コストを5→4に。カウント4を設定。 [4]メダマンC コストを4→5に。アドバンスを3→2に。 [5]マジンスターズ アドバンス値を2→1に。 [3]バーサーカー・アン 墓地+7を削除。アドバンスを4→2に。 [5]マグニゴン スタッツを7/3→3/7に。 [9]ポルルフェルン スペルブースト回数を3→5に。 [3]天才魔術師の知恵 コストを3→2に。「ただし1コストより下回ることはない。」を追加。 [2]シュラッサーのLS 自分のデッキからカードテキストに「自分のリーダーにダメージ」が含まれるカードを1枚手札に加える。に効果を変更。 [2]深淵の処刑人のLS 何も起こらない。アドバンスが2以上付与されたタイミングで、相手のリーダーに1ダメージ。に効果を変更。 [2]リーリアのLS 何も起こらない。ウェポン、アイテムを使用した時にもスペルブーストが発動するようになる。に効果を変更。 [2]ローリィのLS 1回スペルブーストする。に効果を変更。 [2]リザーディのLS あなたの場にある石板1つを破壊し、相手のユニット1体に2ダメージ。相手のリーダーに1ダメージ。に効果を変更。 ->以下のカードの画像を別のものに差し替えました。 [3]光の道筋 [7]シャイニングレイ [3]天井の楽曲 [7]スターダスト [0]スターライト [0]スターストーン [0]スターバーン [0]スターレイン ->以下のステージを調整しました。 ・魔法研究所 +1されるダメージを3以上から4以上に変更。 ->アドバンスの表記を統一しました。 統一表現 アドバンス〇; 〇にはアドバンスの数値が入る。 ->勝敗決定タイミングを変更し、リタイアした次の画面で勝敗が決まるようにしました。 今まではリタイアした後、再度更新をしないと負けにならずCPU戦でデッキを試したいときに手間があったのでその問題を解消する目的で修正しました。 勝敗決定タイミングが変わったことで予期せぬ不具合が発生しましたらご連絡ください。 2024.6.22 ->以下のカードを調整しました。 [14]魔竜の暴威 光明竜を出す効果を削除。暗黒竜は疾走を持つように。コストを11→16に。ユニットがプレイされるたびコストが-1される。を追加。 [22]Grimoire Spell Magic コストを22→6に。効果を以下のように変更しました。 自分の場に5/5のスモールストーン1体を出す。 自分の手札の枚数に応じて以下の効果が発動する。 8枚以上ならスモールストーンは突進を持つ。 12枚以上なら、ランダムな相手のユニット1体に10ダメージ。 14枚以上なら、EPを1回復する。 16枚以上なら、相手のリーダーに5ダメージ。 [24]魔族の再臨 コストを24→2に。カード名を「魔族の切り札」に変更。効果を「エンハンスX;このカードをプレイした時、使用したMPと同じコストのランダムなスペルの効果を発動する。MPを1回復する。」に変更。 [2]ディフェンダン コストを2→4に。スタッツを3/1→3/4に。守護を追加。スタッツ変動を+0/+1→-1/+2に。 [5]紅族の暗部 選んだユニットの左のユニットを+1/+0→+2/-1、右のユニットを+0/+1→-1/+2に。 [5]ワイルドボア ファンファーレ;「相手の場のカードの数」が「自分の場のカードの数」より多いなら、突進を持つ。を追加。 2024.6.16 ->以下のカードを調整しました。 [5]デリシュル スタッツを3/3→3/6に。ファンファーレ;復讐なら「相手のターン中、このユニットが場にいる限り、自分のリーダーが受けるダメージは0になる」を持つ。に変更。 [26]血塗りの強兵・AttackMode スタッツを7/10→5/8に。攻撃時に与えるダメージを2→3に。対象を全体から相手のユニットすべてに変更。 [10]ジルドレイ コストを10→3に。スタッツを7/7→2/3に。ファンファーレ;暴走でないなら自分のリーダーに2ダメージ。相手のユニットすべてに1ダメージに変更。 [9]ヴァンパイアキング ダメージと回復量を4→5に。 [8]火の悪魔・グラフス スタッツを13/10→5/10に。ファンファーレを削除。「1ターンに3回攻撃できる」と「攻撃時;お互いのリーダーに2ダメージ。」を追加。 [8]クモマ 復讐ならクマモを1体出す。を追加。 [7]アンデテルー コストを7→6に。スタッツを6/7→5/5に。 [9]死の象徴 スタッツを7/6→6/6に。守護を追加。 [3]ブラデラーの邪眼 コストを3→5に。自分のターン終了時;相手のリーダーにお互いの場にいる毒ユニットの数の半分だけダメージを与える。を追加。 [3]ペルシスの石像 自分のターン終了時;このターン中に自分のリーダーが能力によって2回以上ダメージを受けていたなら自分のランダムなユニット1体を+1/+1する。に効果を変更。 [5]サボプランター 回復量を2→3に。 [5]獰猛な捕食 暴走と復讐の効果発動順番を入れ替え。 [5]暗黒からの使者 コストを5→8に。スタッツを5/3→6/6に。突進を追加。攻撃時;ランダムな相手のユニット1体に3ダメージを追加。 [3]止まらぬ喧騒 カウントが4以上の時のスタッツ上昇値を+1/+3→+2/+2に。グループから石版を削除。スタッツ上昇が+1/+1の条件をカウントが3以下ならに変更。ファンファーレ;エンハンス2;カウントを+1する。を追加。 [5]ストパート コストを5→4に。スタッツを2/2→3/3に。ファンファーレ;自分のオブジェクトのカウントを2増やす。に変更。 ->以下のステージを調整しました。 ・ニャスラル遺跡 7のターン終了時→7の倍数ターン終了時に変更。 2024.6.15 ->以下のカードを調整しました。 [2]野生の猫 開示する枚数を8枚→11枚に。 [2]フレイムクラシュー スタッツを1/2→2/2に。 [6]神秘の獲得 コストを6→5に。 [6]ウィンドマスター コストを6→8に。スタッツを6/5→8/5に。 [6]疾風魔人 コストを6→5に。スタッツを5/5→4/4に。 [7]ファラウス スタッツを5/3→4/4に。 [7]シャイニーズフレア 守護を追加。 [11]ポルルフェルン コストを11→9に。スペルブースト上限を8→6に。スタッツを3/5→4/4に。 [14]フリーズスライム コストを14→12に。スタッツを7/7→6/6に。スペルブースト上限を10→8に。全体ダメージの能力を受け付けない→単体ダメージの能力を受け付けないに。 [7]白玉団子パパート ファンファーレを相手のリーダーに2ダメージに変更。 [25]ギャンブラーの大勝負 コストを25→6に。スペル→オブジェクトに。効果を以下のように変更。 自分がこのターンにスペルを3の倍数回プレイしたタイミングで、 自分の場に「疾走」を持った「みたらし団子」「肉団子パパート」「白玉団子パパート」「よもぎ団子パパート」「ゴマ団子パパート」「三色団子パパート」からランダムに1体を出す。 [6]フラグメント 進化時のスタッツ変化を-1/-1→-2/-2に。進化時のスターズを手札に加える枚数を1→3枚に。 [2]腐敗の魔術師 コストを2→3に。突進を追加。ファンファーレ;最後にプレイしたカードのコストが7以上ならMPを2回復する。に変更。 [3]ポイズンフィッシュ コストを3→2に。スタッツを3/2→2/2に。 [4]ノムジリン コストを4→5に。スタッツを2/4→3/5に。 [4]レッドサンドバッグン コストを4→3に。スタッツを6/6→4/4に。条件を魔素30以上→20以上に。 2024.6.14 ->以下のカードを調整しました。 [1]薔薇の一撃 コストを1→2に。ダメージを2→3に。プレイ回数による追加ダメージを削除。 [1]ウィルオーウィスプ コストを1→3に。ファンファーレを+2/+2するに変更。「突進」を追加。スタッツを1/2→2/2に。 [1]魂の奪い合い コストを1→2に。自分のリーダーを5回復する→相手のリーダーに3ダメージに。 [2]スライムリーフ スタッツを0/1→2/2に。ファンファーレを進化後の相手ユニット1体に6ダメージ。に変更。 [2]グリーンファントム コストを2→3に。スタッツを1/1→1/2に。 [2]アオヌリ コストを2→7に。スタッツを4/5に。疾走と透明を追加。ファンファーレを削除。 [3]インキュバス コストを3→4に。スタッツを3/2→4/3に。 [4]メダマンA スタッツを2/3→4/3に。 [3]デスパイアファントム コストを3→4に。スタッツを2/3→1/2に。ファンファーレを「自分のユニットすべては「ラストワード スカルダスト1体を出す」を持つ。」に変更。 [1]オーロラス スタッツを0/3→0/2に。 [6]フラッシュアイ コストを6→9に。スタッツを5/5→7/7に。必殺と抹消を追加。ファンファーレ;現在のターンが15以上なら突進を持つ。を追加。 2024.6.2 ->以下のカードを調整しました。 [7]スターダスト 効果を追加 「自分のリーダーは「自分のターン終了まで手札上限を+4する。(11枚以上になる。)」を持つ。」 [8]ラフレシアン 3回復→4回復 3ダメージ→4ダメージに。 [8]古の機兵 コストを8→9に。突進を追加。 [8]シニガリヤサドリ クラスをニュートラル→ネクロマンサーに。 コストを8→6に。スタッツを8/5→6/5に。効果を「進化時;このユニットは-1/-1するが、このユニットがいる間、ラストワードは2回発動する。(この効果は重複しない)を持つ」に変更。 [6]ホイップリン 墓地カードを全てデッキに加える条件をデッキ枚数0枚→5枚以下に。 [9]メリー コストを9→8に。スタッツを1/3→3/4に。 [9]虐殺王・ドルアー 必殺を追加。 [9]ジャルロック コストを9→8に。 [9]ジョヌス コストを9→8に。スタッツを7/7→6/5に。 [5]ガーディアンパパート・パラリック グループ「ガーディアンパパート」を追加。 能力開放する条件を「ガーディンパパート」がいるならに変更。 [5]ガーディアンパパート・リリアス グループ「ガーディアンパパート」を追加。能力開放する条件を「ガーディンパパート」がいるならに変更。 [5]ガーディアンパパート・トルオン グループ「ガーディアンパパート」を追加。能力開放する条件を「ガーディンパパート」がいるならに変更。 [5]ガーディアンパパート・ルーラー グループ「ガーディアンパパート」を追加。能力開放する条件を「ガーディンパパート」がいるならに変更。 [8]ジェイドストーン召喚 コストを8→3に。 「合体に成功したならMPを7回復する」を削除。 合体に成功したなら、ジェイドストーンを1体出す。に変更。エンハンス5;合体に失敗したなら素材を用意して合体させる。を追加。 [8]ファントムストーン召喚 コストを8→3に。「合体に成功したならMPを7回復する」を削除。合体に成功したなら、ファントムストーンを1体出す。に変更。エンハンス5;合体に失敗したなら素材を用意して合体させる。を追加。 2024.5.25 ->新しいカードを追加しました。 (メカニック)大型機械兵召喚魔法詠唱 ->以下のカードを調整しました。 [4]水流剣士 スタッツを3/3→3/4に。 [2]スライン コストを2→3に。 [5]燃え滾る炎 コストを5→6に。 [6]ギリギリの木 スタッツを5/4→4/3に。 [7]魔・ペリリンニュー コストを7→5に。スタッツを4/5→4/3に。 効果を「自分のターン中、効果によってカードを引き、手札に加えた枚数だけ、相手のリーダーにダメージ(効果は重複しない)」に変更。 [8]ローズクイーン スタッツを6/7→7/7に。 [6]フェアリープリンセス コストを6→7に。スタッツを4/5→5/6に。「自分の手札上限を+2する。(11枚以上になる。)」をファンファーレに追加。 [6]レンル スタッツを0/5→0/6に。 [6]バブラースライム スタッツを2/6→3/5に。 [6]深き眠りについた悪魔の化石 コストを6→8に。スタッツを5/3→6/6に。「このバトル中に錬成した回数が15回以上なら相手のリーダーに7ダメージ。そうでないなら3ダメージ。」に変更。 [10]ダストイビルノヴァー 10コスト→9コストに。スタッツを8/8→7/7に。墓地消費量を10→5に。 [10]ライズイルガン コストを10→9に。スタッツを7/6→6/6に。 [11]騎士の亡霊 コストを11→9に。 [10]火の悪魔・グラフス コストを10→8に。スタッツを16/10→13/10に。 [8]スティーラスト ダメージを7→16に。 [8]アップルパパート コストを8→7に。スタッツを2/9→2/8に。 [7]スターダスト 新しいトークン「スターレイン」を手札に加えるように。 ※スターレイン 相手のユニットすべてに1ダメージ。もし相手のユニットの体力が0になれば破壊ではなく消滅させる。 [8]スプリットスライム コストを8→7に。 [8]ジルト ダメージを7→12ダメージに。 [9]シュバリス スタッツを4/7→6/7に。 [8]テリップルナイト コストを8→7に。スタッツを6/5→4/5に。 [8]アルザトス スタッツを6/4→4/4に。バフ値を+1/+1→+3/+3に。 [4]ジェイドストーン召喚 コストを4→8に。合成に失敗の効果を削除。 合体に成功したならMPを7回復。を追加。トークン化。今後はデッキから取り除いてください。 [4]ファントムストーン召喚 コストを4→8に。合成に失敗の効果を削除。合体に成功したならMPを7回復。を追加。トークン化。今後はデッキから取り除いてください。 2024.5.20 ->UI改善 ・対戦待機画面でデッキの絞り込み検索をできるようにしました。 2024.5.19 ->マリガンで山札に返したカードを手札に加えて手札効果を付与しようとした時に付与に失敗する不具合を修正しました。 (2019年頃から発生した問題です。主にコストを下げて手札に加えようとした時に下がらなかった不具合です。) ->以下のステージを調整しました。 ・死の沼 自分のターン終了時の効果を削除。1ダメージ→2ダメージに。「13のターン終了時に自分のリーダーに3ダメージ。」を追加。 ・天空の城・ガララダス 進化時に付与される「異端」を削除。 ・汚臭のする廃墟街 4秒ずつ減っていく→8秒ずつ減っていく 最低操作時間を70秒→90秒に。 ->UI改善 ・エンハンスを持つカードをプレイする時、エンハンスを使用するかしないかを選択するUIを、 セレクトボックス → チェックボックスにしてワンクリックで指定できるようにしました。 ・カード情報を見る時、「関連キーワード」をそれぞれ1行ずつ表示していたのをやめて横に並べるようにしました。 これにより縦方向の行数が減り、操作ボタンがより早くクリックできるようにしました。 ・プレイ、攻撃を操作する画面においてカードのステータス、レアリティ情報を取り除き必要な情報をより早く掴みやすくするとともに、 縦方向の行数が減り、操作ボタンがより早くクリックできるようにしました。 ・プレイする時の「プレイ先」をデフォルトで非表示にして、「指定する」ボタンをクリックした時に指定できるようにしました。 「仲間」を本来指定したい時に誤ってプレイ先を指定してしまうことがあったため。 ・カード情報を見る時、トークン等のカード情報の表示方法を変更しました。 変更前:カード名にカーソルを当てると簡易的なカード情報を確認できる 変更後:カード名の前に[?]が表示され、[?]にカーソルを当てると画面右上にカード情報が表示される ※この変更はカード情報を視覚的に分かりやすくする目的と、 内部でカード情報を直接参照するようにして参照先のカードに変更が入った時も情報を変更しなくて済むようになります。 2024.5.13 ->以下のカードを調整しました。 [2]アンデルスのLS 体力が2以下の相手のユニット1体に2ダメージを与え体力が0になれば破壊ではなく消滅させる。に変更。 [2]フールンのLS 選択でターンを1進めるか2進めるか選べるようにしました。 [2]クーリンのLS 自分のユニット1体を進化済みにする。に変更。 [2]ダックスのLS 2倍→等倍に。 [2]スカイナイトのLS 「突進」「疾走」を持たないという条件を削除。 [2]アルラウリンのLS 起動条件を「自分の場の石版・オブジェクトのカウントを-2したら」に変更。 [2]ぴろろのLS -1/-1→-2/-0に。 [2]アッカ&アオン&ミドリンのLS スターズの枚数を1→2枚に。自分のリーダーを回復する効果を削除。 [2]フロウドのLS 1/1のパパート1体を出す。このターンの攻撃回数が2回以上なら潜伏を持つ。に変更。 [2]クルウィンのLS 相手のユニット1体に2ダメージ カードを1枚引き、そのカードを捨てる。そのカードのコストが8以上なら、相手のリーダーに2ダメージ。に変更。 [2]ドライフのLS お互いのリーダーに1ダメージ。相手のリーダーに1ダメージ。に変更。 [2]悪夢の象徴のLS ランダムな自分のユニット1体を+1/+1する。ランダムな相手のユニット1体を+1/+1する。に変更。 [2]ブラッパスのLS ダメージを1→3に。 2024.5.12 ->手札に対して効果が付与されているカードにおいて、カード画像左下にクリスタルのような画像が点滅して表示されるようにしました。 ->手札に対して効果が付与されているカードにおいて、 カードをクリックしてカード詳細を見た時に[PLUS]の表記の横にクリスタルのような画像が表示されるようにしました。 ->以下のカードを追加しました。 (マジシャン)ミラージュン ->以下のカードを調整しました。 [2]パパートキングのLS 「フェアリー1体を場に出す。」に効果を変更。 [2]パキリンのLS 攻撃対象を指定できるように。ダメージを場に出ているフェアリーの数ではなく「プレイ回数」に。 [2]パストルのLS 効果を以下に変更。 何も起こらない。1コストのユニットをプレイした時、プレイした枚数が3枚以上なら突進を持つ。5枚以上なら圧倒を持つ。 [2]ワンダーボックスのLS コストを-1する効果を削除。 [2]レッドドラゴンエッグ 圧倒→突進に。 [2]ブラックドラゴンのLS 7コストで1ダメージ、8コスト以上で2ダメージに。 [5]デモンストライク コストを5→4に。ダメージを4→3に。 [4]メルトドラッグ 相手がウェポンを装備していない時はノーダメージに。スタッツを4/6→5/4に。 [1]封印されし大黒狼のLS コストを1→2に。自分のリーダーへのダメージを削除。 [2]デンメン国の魔術師 コストを2→3に。スタッツを2/2→2/3に。 [2]領土改変 コストを1→2に。カードを1枚引く効果を追加。 [2]生きた化石 コストを2→3に。守護を追加。 [4]氷漬けの石 コストを4→3に。起動条件を「ユニット・カード」→「クリスタル・カード」に。 [6]ブロウボックス クリスタリア・ユニット→クリスタル・ユニットに。 [1]黄昏を誘う草原 カウントを削除。2枚以上→3枚以上に。+0/+1されたフェアリーを出すに。 [2]森の巨人の聖域 コストを2→3に。ダメージを1→2に。 [2]ラッキーボックス カウントを削除。 [3]死神の像 カウントを5→4に。 [3]レイクアージ コストを3→2に。 [3]クルリアの突撃令 カウントを15→12に。 [5]ウェイクストーン スタッツを3/7→5/5に。 2024.5.11 ->エムブレム購入にHB大会優勝者Temmieさんの要望エムブレム「生きた化石」を追加しました。 ->スリーブ購入にHB大会優勝者サンフライさんの要望スリーブ「パパーツナイツ」を追加しました。 2024.5.2 ->以下のカードを調整しました。 [1]土の欠片 カウントを3→4に。 [2]ミニストーンボックスの錬成 コストを2→1に。 [1]一般人 スタッツを0/2→1/1に。 [1]レッドドラゴンエッグ スタッツを0/2→1/1に。 [2]デンメン国の魔術師 スタッツを1/4→2/2に。 [10]アンデラー 出すユニットの条件に「2コスト以上」を追加。 [14]黒き猛獣 コスト-2される条件をプレイ回数3→4に。スタッツを6/5→7/6に。 [7]フォレストトータス コストが-4される条件をこのターンにプレイ回数5→4に。 [4]マッシュー プレイ回数条件を2→3に。コストを4→3に。 [3]マジックツリー プレイ回数条件を2→3に。スタッツを2/2→2/3に。 [2]3人の青い小人さん スタッツを2/1→2/2に。 [2]メカニン スタッツを2/2→2/1に。自分のターン終了時の効果を「自分の場に「マジシャン」や「ニュートラル」ではないユニットがいるなら、それらのユニットの数だけこのユニットを+1/+1する。」に。 ->リーダースキルを調整しました。 ※全て2コストです。 ■パパート 【パパートキング】0コストのフェアリー1枚を手札に加える。 【タキパッシュ】プレイした回数を+2する。 【ポルリン】相手のユニット1体を、次のターン攻撃不能にする。 【パキリン】ランダムな相手のユニット1体に自分の場のフェアリーの数だけダメージ。 【パルア】自分のデッキから「手札に戻す」関連のカードを1枚手札に加える。 【パストル】自分のリーダーの最大体力を1増やす。自分の体力を1回復する。 ■マジシャン 【ファウスト】自分のユニット1体と自分のリーダーの体力をそれぞれ1回復する。 【アンデルス】相手のユニット1体に1ダメージを与え体力が0になれば破壊ではなく消滅させる。 【フールン】現在のターン数を1ターン増やす。 【クーリン】自分のユニット1体を-2/-2して進化(覚醒可能な場合は、覚醒)させる。 【フーリア】自分のデッキから「カウントを進める」関連のカードを1枚手札に加える。 【ミリス】「フェアリー」「スカルダスト」「村人」のいずれか1体を自分の場に出す。 ■メカニック 【アルラウリン】あなたの場にある石版1つを破壊し、破壊に成功したら相手のユニット1体に2ダメージ、相手のリーダーに1ダメージ。 【テレコット】土の欠片1つを出す。 【エネルギーゴーレム】自分のデッキから「クリスタリアをデッキに加える」カードを1枚手札に加える。 【リザーディ】ミニストーンボックスの錬成1枚を手札に加える。 【スララ】自分のオブジェクトのカウントが1なら2にする。 【ワンダーボックス】相手のデッキから、カードのコピーを1枚手札に加えてコストを-1する。 ■化け物 【ドライフ】お互いのリーダーに1ダメージ。暴走なら自分はダメージを受けずに相手のリーダーに2ダメージ。 【悪夢の象徴】相手のリーダーに1ダメージ。自分の体力を1回復。 【トルファン】自分のリーダーに1ダメージ。これを2回繰り返す。自分のリーダーの体力を1回復する。 【ダークキング】自分のリーダーは2ダメージを受けて、1/2の「突進」を持ったバット1体を出す。 【ブラッパス】自分のリーダーは1ダメージを受けて、ランダムな化け物クラスの手札のカード1枚のコストを-1する。 【シュラッサー】自分のリーダーは2ダメージを受けて、カードを1枚引く。 ■ドラゴン 【ブレイブドラグーン】自分のランダムなユニット1体に2ダメージ、ダメージを与えられたなら相手のランダムなユニット1体に2ダメージ。 【ブルードラゴン】手札からコスト最小(同コストがある場合一番左)のカード1枚を捨てる。カードを1枚引く。 【グリーンドラゴン】自分のデッキから「最終的なMP最大値」が含まれるカードを1枚手札に加える。 【イエロードラゴン】レッドドラゴンエッグ1体を自分の場に出す。相手の場が3枚以上なら「圧倒」を持つ。 【ホーリードラゴン】3の倍数ターンしか使えない。お互いのMP最大値を+1する。相手はカードを1枚引く。 【ブラックドラゴン】何も起こらない。9コスト以上のカードを使用したとき、相手のリーダーに2ダメージ。 ■ネクロマンサー 【ダークロード】自分の墓地を2増やす。 【ゴーレムゾンビ】自分のデッキからカードテキストに「自分のユニット1体に12ダメージ」が含まれるカードを1枚手札に加える。 【ロイス】スカルダスト1体を場に出す。 【ジルト】墓地を4消費して相手のユニット1体に2ダメージ、相手のリーダーに1ダメージ。 【カラフルゴースト】0コストのゴースト1枚を手札に加える。 【深淵の処刑人】自分の墓地から1コスト以下のランダムなユニット1体を場に出す。 ■エレメンタルマスター 【ローリィ】自分の手札のカード1枚を2回スペルブーストする。 【闇を彷徨う者】マジックキャッパー1体を場に出す。 【エミリー】相手のリーダーに2ダメージ。30%の確率で不発し2ダメージではなく1ダメージ。 【フロウ】自分の手札のカード1枚を消滅させる。消滅させたカードと同名のカード1枚をデッキに加える。ランダムな相手のユニット1体に2ダメージ。 【ライン】自分のデッキから「スペルブースト」を持つスペル・カードを1枚手札に加える。 【リーリア】自分の墓地から1コスト以下のエレメンタルマスタークラスのスペルをランダムに1枚発動する。 ■ナイト 【ガノフ】一般人1体を場に出す。自分の場に指揮官がいるなら、守護がついた状態で場に出る。 【ロット】自分のユニット1体を+2/+0または+0/+2する。 【クローヌコ】自分のデッキから「エンハンス」を持つカードを1枚手札に加える。 【ゴーレ王】次のターンから使用可能な1/2のぼろい剣を装備する。 【ダックス】自分のユニット1体と相手のユニット1体を選ぶ。お互いのユニットは攻撃力を2倍にしたダメージをそれぞれ与え合う。 【スカイナイト】カードテキストに「突進」「疾走」を持たない自分のユニット1体に「突進」をもたせ、+1/-1する。 ■ホーリースター 【スターリィ】魔素を5得る。 【フロウド】ユニットが攻撃した回数を+2する。 【アッカ&アオン&ミドリン】スターズ1枚を手札に加える。自分の体力を1回復する。 【ぴろろ】相手のユニット1体を-1/-1する。(ただし攻撃力が1を下回ることはない) 【クルウィン】相手のユニット1体か相手のリーダーに1ダメージ。 【クロン&ポイゾ&ボンブ】自分のデッキから「元素利用」を持つユニット・カードを1枚手札に加える。 2024.4.29 ->以下のカードを調整しました。 [2]シャークン スタッツを2/1→2/2に。 [7]地の精霊・シャッパー コストを7→3に。スタッツを5/8→3/2に。 ファンファーレ;リーダースキルが使用済みなら、+1/+1して守護を持つ。に。 [6]コケ丸 自分のリーダーは「自分のターン終了時;デッキの枚数が20枚以下なら、相手のリーダーに1ダメージ。」を持つ。に。 [6]封印されし大黒狼 スタッツを5/4→5/5に。 [6]解放されし異界の怪物・コートス 自分のリーダーは「リーダースキルを使用できない」を持つ。にファンファーレを変更。進化時は相手のリーダーは「リーダースキルを使用できない」を持つ。に変更。 [3]デンメン国の魔術師 コストを3→2に。スタッツを2/3→1/4に。クラスをエレメンタルマスターからニュートラルに。 [4]チビドライエロー コストを4→3に。スタッツを3/3→2/3に。効果を「自分のリーダーがリーダースキルを使用した時、相手のランダムなユニット1体に2ダメージ。」に変更。 [2]イーブンデッドリー リーダースキルにエンハンスを追加する効果を削除。効果を「自分のリーダーがリーダースキルを使用した時、グラヴィティ1枚を手札に加える。」に変更。 スタッツ変動を8コスト以上なら、+0/+1に。 [4]グラヴィティ コストを4→2に。ダメージを5→3に。 ->リーダースキルの仕様がシステム化に伴い、異なっていたため以下の挙動を修正しました。 ・プレイ回数が増えない→増える ・墓地数が効果発動前に増える→効果発動後に増える 2024.4.23 ->試合開始時にリーダースキルが手札に加わるのをやめて、リーダーをクリック/タップした時の画面(リーダーの効果を確認できる画面)から使用できるようにしました。 ※カード→システム化 ->リーダースキルを使用した時に同名のカードが手札に加わる効果を削除しました。 ->ウェポンにアイコンを表示するようにしました。 ->リーダーの効果を確認できる画面に今までは全てのカウントできるものを表示していましたが、カウントが1以上になったタイミングから表示するようにしました。 (エンハンスやアドバンスの数のことです。使っているデッキに関係のないカウントまで表示されていて分かりづらかったため) ->リーダースキル、ウェポンが使われていない時、リーダースキンが点滅するようにしました。 ->自分のターンを終了するとき、以下の条件を満たしているなら追加で確認ダイアログが出るようにしてアクションし忘れを防止するようにしました。 ・リーダースキル分のMPがあるのにも関わらず、リーダースキルが使われていない ・ウェポンを装備していて、そのターンにウェポンで攻撃していない ・アイテムボックスが利用できる状態でアイテムが使われていない ->以下のカードを調整しました。 [11]ポルルフェルン リーダースキルの文言を削除。 [1]集団戦 リーダースキルの文言を削除。 [4]水流剣士 効果を「お互いのリーダースキルは入れ替わる。」に。 ※なお、リーダースキルと関連カードは今後コストや効果をリワーク、変更する場合があります。 2024.4.14 ->カードが捨てられた時にカード名が表示された場合は、そのカード名にカーソルを当てると、カードの情報が表示されるようにしました。 ->自分のターン終了時に場にあるカード全てにおいて無駄なログが出てしまっていた不具合を修正しました。 ->「アイテムボックス」のUIの背景色をEPと同じものにし、進化可能なターン(アイテムボックスを利用できるターン)になるまで、灰色で表示し、 利用できるターンになったら黄色で表示されるようにしました。 またアイテムボックスが利用できる状態の時は、アイテムボックスの宝箱の画像が点滅するようにしました。 ->アイテムボックスの画面内に使用可能なアイテムポイントを表示するようにしました。 ->アイテムボックスの画面でニュートラルのアイテム入手後に入手可能なクラス専用のアイテムが確認できるようにしました。 (カード名にカーソルを当てると、カードの情報が表示されます。) ->「カウンターショック」のダメージがテキストとは異なる不具合を修正しました。 2024.4.9 ->プレイログやログでカード名にカーソルを当てると、カードの情報が表示されるようにしました。 ->トラップが起動すると、プレイログに割り込みでトラップ名が表示されるようにしました。 ->アイテムボックスでカード名にカーソルを当てると、カードの情報が表示されるようにしました。 ->相手の場のカード画像をクリックすると、カードの情報が表示されるようにしました。 (画面を更新した時のデータ転送量が敵の場の数×40バイト分軽量化されます) 2024.4.6 ->対戦画面、敵のトラップ下に「相手のトラップを推測する」ボタンを追加しました。 相手が設置したクラスのトラップ一覧が表示され、各トラップの効果を確認できます。 ※今後見やすく調整する予定です。 2024.4.5 ->以下のカードを調整しました。 [2]僧侶のお願い 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手の場の数だけ自分のリーダーを回復する。」に変更。 [2]エレメンタル今パート 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手のそのターンにプレイした枚数×3の魔素を得る。」に変更。 [2]生命体の根源 「相手のターン終了時に解除する」を削除。場に出すユニットの攻撃力は-1→-2に。ただし最低攻撃力は1に。場に出したタイミングでトラップが解除されるように変更。 [2]妖精の大樹 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手がプレイした回数を自分のプレイした回数として扱い、自分のターンを開始する。」に変更。 [2]スモールキャット ダメージを「トラップを設置した回数」に変更。 [2]復讐の反撃 ダメージを1/2に。「相手のターン終了時に解除する」を削除。発動した時に解除されるように。 [2]深夜徘徊 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、お互いの場のラストワードを持つカードの数×2だけ墓地を増やす。」に変更。 [2]村人の不満爆発 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手のそのターンにプレイした枚数-1分だけ「村人」を出す。」に変更。 [2]墓地から這い出る死者達 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手のそのターンにプレイした枚数-1分だけ「ゴースト」を出す。」に変更。 [2]オーロラスペル 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、相手のそのターンにプレイした枚数分だけスペルブーストする。」に変更。 [2]ウェポンスティール 効果を「トラップ;ウェポンがプレイされたなら、そのウェポンと同名のカードをコスト-2して自分の手札に加える。そのあとこのトラップを解除する。」に変更。 [2]オーガの雄叫び 効果を「トラップ;相手リーダーがウェポンによって攻撃したなら、その攻撃力分だけ自分のリーダーを回復しそのウェポンの耐久値を-1してこのトラップを解除する。」に変更。 [2]魔素爆発 効果を「トラップ;相手のターン中、相手がオブジェクトをプレイされたならそのオブジェクトのコスト分のカウントを設定し、カウントを-4する。その後このトラップを解除する。」に変更。 [2]地縛霊の呪い 効果を「トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、自分のユニットすべてに「ラストワード;相手のリーダーに1ダメージ。」を付与する。」に変更。 [2]死人の唄 効果を「トラップ;相手のターン中、相手がユニットをプレイした時「毒」「守護を持たないユニットを攻撃できない」を付与する。相手のターン終了時にこのトラップを解除する。」に変更。 [2]カウンターショック トラップ→スペルに。効果を「相手のユニット1体にそのユニットが持つアビリティの数×3のダメージ。」に変更。 [2]ラッキーコントロール トラップ→スペルに。効果を「カードを1枚引く。次に使用するユニットに対する単体ダメージの効果は2倍になる。」に変更。 [2]コールドブレス 効果を「トラップ;相手のターン中、自分のユニットが破壊された時、そのユニットと同名のカードを自分の手札に加える。その後このトラップを解除する。」に変更。 [5]オレンジベラー コストを5→6に。スタッツを4/4→5/5に。効果を「ファンファーレ;ダイス;左からX番目のカードをお互いのリーダーは見せ合う。コストの差分、低い方はダメージを受ける。」に変更。 [2]毒の霧 トラップ→ユニットに。名前を「毒の霧」→「ポイズンスモッグ」に。スタッツを2/2に。効果を「ファンファーレ;選択;選択した番号目の相手のトラップを打ち消す。打ち消すのに成功したなら、カードを1枚引く。」に。 2024.4.4 ->以下のカードを調整しました。 [2]危ない採掘坑 土の欠片を出す数を プレイした枚数分→プレイした枚数-1分に。 [2]ストーンボックスの呪い 回復効果を削除。変身させる条件を「5コスト以下のオブジェクト」に。 [2]宝石の共鳴 起動したらトラップが解除されるように。 [2]切断マジックショー 起動条件を「カードをプレイした時」→「ユニットをプレイした時」に。 [2]サンドストーム 攻撃力-2→-3に。 [2]竜人化 起動したらトラップが解除されるように。 [2]スペルイミテーション コスト-2→-1に。 [2]妖精の宴 体力1→2に。 [2]竜の威嚇 場に出したユニットも攻撃力-1に。起動条件から「オブジェクトをプレイした時」を除外。 [2]不意打ち 効果を「カードを1枚引く。トラップ;相手のターン終了時にこのトラップを解除し、自分のユニットすべてを+1/+0する。」に。 [2]清めの御札 「ラストワードを持つ」を起動条件に追加。 [2]ネクロマンス 「ラストワードを持つ」を起動条件に追加。「相手のターン終了時に解除する」を削除。自分のラストワードにするのではなく、自分のラストワードとしても発動するに変更。 2024.4.3 ->以下のカードを調整しました。 [3]トラパリグルス スタッツを2/2→3/1に。 [1]トゲトゲ カウントを4→3に。引くカードの枚数を3→2枚に。 [3]オレンジパパート コストを3→1に。スタッツを2/3→1/2に。効果を「ファンファーレ;自分が設置しているトラップの数だけ+1/+1する。」に変更。 [3]ダーク・フェアリー コストを3→6に。スタッツを1/2→3/6に。効果を「自分のターン終了時;このバトル中にトラップに引っ掛けた回数分、相手のリーダーにダメージ。」に変更。 [3]トラップ草 効果を「トラップを使用するたび、ランダムな相手のユニット1体に2ダメージ。」に変更。 [2]精霊の魔法結界 「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」を削除。 ->全トラップカードのカードタイプを「スペル」→「トラップ」に。 ->全トラップカードに「カードを1枚引く。」を追加。 ->全トラップカードのコストを2コストに。(効果は後日見直します。) 2024.4.1 ->リーダー付与系のアビリティについて今後アップデートをスムーズにできるよう内部ロジックを改修しました。(不具合あればご連絡ください) ->トラップについて今後アップデートをスムーズにできるよう内部ロジックを改修しました。 ->トラップの起動設定について廃止しました。今後は設置したら起動するかは選択できません。 ->対戦画面上にトラップが設置されたら、数だけでなく「?」でトラップが表示されているかわかりやすくしました。 色でトラップのクラスがわかるようになっています。 「?」にカーソルをあわせる(スマホではタップする)とそのトラップのクラスが表示されます。 自分のトラップの場合はトラップ名も表示されます。 2024.3.31 ->以下のカードを調整しました。 [2]トマート スタッツを2/1→2/2に。 [4]天才魔術師の知恵 コストを4→3に。効果をオブジェクト自身が持つようにしました。 [5]燃え滾る炎 効果をオブジェクト自身が持つようにしました。 [5]止まぬ大嵐 効果をオブジェクト自身が持つようにしました。 2024.3.30 ->以下のカードを調整しました。 [5]ボムパート オブジェクトを破壊する効果はオブジェクトの数が1個以上の場合に発生するようにしました。 スタッツを4/5→4/4に。 [1]オーロラス スタッツを0/4→0/3に。 [2]トマート 自身のスタッツ上昇値を+2/+2→+2/+1に。 [6]ジャクシアの飾り盾 コストを6→4に。カウントを3→2に。 [4]道連れゴースト ダメージを2→3に。 [3]アウェイクストーン スタッツを2/2→2/3に。 [5]スライム クラスを「メカニック」→「ニュートラル」に。コストを5→3に。スタッツを3/5→2/2に。「ラストワード;カードを1枚引く。」を追加。考案者を「サンフライ」に変更。 [2]氷漬けの石 考案者を「きんつば、ドゥムクロ:りとます」に変更。コストを2→4に。カウント5;を追加。「自分のターン中、カードを引く効果によって自分がユニット・カードを引くたびに、ランダムな相手のユニット1体に2ダメージ。いなければ、相手のリーダーに2ダメージ。」を追加。 ->エムブレム購入にHB大会優勝者きんつばさんの要望エムブレム「どら焼きを貪るどら猫」を追加しました。 2024.3.24 ->以下のカードを調整しました。 [4]バッグパート ファンファーレ;アイテムボックスでのアイテム取得可能回数を+1する。に変更。 ->ルール変更 ・10ターン以降に最大MPが+1されるターンを「3ターン経過するたび」→「2ターン経過するたび」に変更しました。 ・手札上限の初期値を11枚→10枚に変更しました。 ・ゲーム開始時に「アイテムボックス」が加わらないようにしました。 →自プレイヤー上部に「アイテムボックス」を追加しました。 アイテムボックスは進化が可能なターンになると使用可能です。 アイテムボックスは初回は共通のアイテム、次回からはクラス専用のアイテムを手に入れることができます。 アイテムボックスの利用は、アイテムを使用したことになるためそのターンはアイテムを使用できません。 同様にアイテムを使用した場合は、アイテムボックスを利用できません。 2024.3.17 ->以下のカードを調整しました。 [1]死神の契約 カードを1枚引く。相手の場に1/2のスカルダスト1体出す。1回スペルブーストする。に変更。 [4]バーニガー コストを4→5に。スタッツを3/4→5/4に。 [2]妖術パパート コストを2→3に。 [5]止まぬ大嵐 ただし1未満にはならない。を追加。 [4]邪気眼開眼さん 兵士→指揮官に。スタッツを2/5→3/4に。進化時;このユニットを-1/-2するが、自分のデッキから変人さん2枚を引き、自分の場に出す。を追加。 [4]変人の集結 コストを4→2に。エンハンス2;選択したテキストの()の数字が適用される。選択;[1つ目]自分のデッキに変人さんを4(8)枚加える。[2つ目]自分のデッキから変人さん最大X体まで出す(突進を持つ)。Xは現在のターン数によって決まり、最大7になる。に変更。 [2]竜の呼び声 エンハンス15→13に。 [5]竜の雷撃 コストを5→4に。 [4]竜の怒り コストを4→3に。 [9]スラシャー コストを9→2に。スタッツを9/10→2/2に。効果を「自分のターン中、自分の手札を捨てるたび、「捨てたカードの枚数」と同じだけカードを引く。」に変更。 [12]ヴィーヴルの加護 コストを12→5に。バフ値を+3/+3に。エンハンス7;更に+7/+7する。 に変更。 2024.3.10 ->以下のカードを調整しました。 [5]マスケマルド 上昇値の最大を7に。 [4]アイスメイク コストを4→5に。 [6]グリスタンの石碑 魔素利用を30→35に。 [3]タイムストップ コストを3→5に。 [4]ペタエンジェル スタッツを3/3→3/4に。 [5]酒場のオーナー スタッツを3/4→3/5に。 [3]リールプラント コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。 [4]オドモンキー スタッツを3/3→3/4に。 [3]キラキラーン コストを3→2に。スタッツを1/4→2/2に。 [4]魔・ラック コストを4→8に。スタッツを2/4→3/4に。突進を追加。「ファンファーレ;自分の場に魔・ラックを[現在のターン数/5]だけ場に出す。」を追加。 [7]光の精霊王・ヒュアーリー コストを7→6に。スタッツを4/6→3/6に。ダメージを3→2に。 [7]ライズウルグン スタッツを10/8→7/8に。突進を追加。交戦時;カードを1枚引くを追加。 [6]コケ丸 ファンファーレ;自分のリーダーは「自分のターン終了時;自分の手札にリーダースキルがないなら、自分のスキンのリーダースキルを手札に加える」を持つ。に変更。進化時;デッキの枚数が15枚以下なら、-1/-1して疾走を持つ。に変更。 [5]モガイザス コストを5→4に。スタッツを3/4→1/5に。 [6]カオスクリスタル スペルブースト上限が記載されていなかったため記載。最大20回。 ->対戦中のカード指定系UIを調整しました。 セレクトボックス→画像ありのチェックボックス ->その他UI周りの微調整を行いました。 2024.3.9 ->対戦中の盤面指定系UIを調整しました。 セレクトボックス→画像ありのチェックボックス 2024.3.2 ->以下のカードを調整しました。 [7]緊縛蘇生 コストを7→6に。 [4]スケルトン コストを4→3に。スタッツを3/4→3/3に。ラストワードの効果を墓地+2→+3に。 [6]バブラースライム スタッツを2/5→2/6に。 [6]シンカーハウンド スタッツを2/3→3/3に。バフ値を+6/+5→+7/+5に。 [6]ウィンドマスター スタッツを6/4→6/5に。 [2]デンメン国の噴水 カウントを4→5に。 [3]パーフェクトプロテクション 条件を変更 自分のリーダーの体力が15以下なら→現在のターン数が7ターン以上なら。 [4]プリン妖術師 コストを4→3に。スタッツを4/3→2/4に。「抹消」を削除。ファンファーレ;自分のユニット1体に「抹消」を付与する。を追加。 [5]ポプル僧侶 スタッツを2/4→3/4に。 [3]蔓の鞭 上限を削除。 [2]ホールドエネミー コストを2→3に。バフ値を+1/+1→+2/+2に。 [3]オーロラス コストを3→1に。スタッツを2/3→0/4に。ダメージを2→3に。 [10]God of Collapse スタッツを12/18→10/16に。自分のターン終了時の効果に「自分のリーダーの体力を7回復する」を追加。突進を追加。 [5]光輝鳥 スタッツを1/4→3/3に。 [3]ダークボーン スタッツを1/1→1/2に。 [2]守護霊ロルアン スタッツを0/2→1/1に。 [3]屍の傀儡 エンハンス7→5に。 [3]ナイトストーカー スタッツを2/3→3/2に。 [3]バーサーカー・アン スタッツを4/2→3/3に。墓地増加量を6から7に。 [4]生への執着 コストを4→3に。 [5]グロテゾン 復活条件を体力が-4以下→-2以下に。 [6]邪鬼魔 スタッツを5/5→4/3に。スカルダストを出す数を2体→4体に。 [4]マジックツリー コストを4→3に。スタッツを1/3→2/2に。 [2]フェアリーシスターズ・ミー 守護を追加。スタッツを2/2→3/3に。 [5]フェアリーシスターズ・ピー 進化した時のバフを削除、守護付与を削除。 [2]消えぬ怨恨 墓地消費を3→2に。 [3]竜の知恵 手札からリーダースキルを除いたコスト最小(同コストがある場合一番左)のカード1枚を捨てる。に捨てる条件を変更。 [3]モス スタッツを0/3→0/4に。 [3]竜殺しの代償 相手リーダーに3ダメージを追加。 2024.2.28 ->以下のカードを調整しました。 [1]ドラゴンの卵 回復値を2→1に。トークン化。今後はデッキにセット禁止とします。 [1]バケタマゴ ファンファーレを削除。「ラストワード;ドラゴンの卵1つを出す」を追加。 [2]3人の青い小人さん スタッツを1/3→2/1に。ファンファーレとラストワードを削除し、「相手のターン終了時;0コストのフェアリー1枚を手札に加える」を追加。 [2]ルルーラ スタッツを2/1→2/2に。 [2]ストーン スタッツを1/3→2/2に。 [2]ペロッコ スタッツを1/3→2/2に。 [2]サンドスネーク スタッツを2/1→2/2に。 [1]祈る人 スタッツを1/4→1/2に。抹消を削除。ファンファーレを削除。「自分のターン終了時;現在のターンが奇数ターンなら+1/+0する」を追加。 [1]タイムストップ コストを1→3に。効果を「相手のユニットすべてを次のターン攻撃不能にする。」に変更。 [2]平穏をもたらす宝石 ファンファーレをグリーンクリスタリア、レッドクリスタリアの中からランダムに3枚をデッキに加える。に変更。 [3]石耳小僧 スタッツを4/2→2/4に。 [3]ドライリザード スタッツを2/5→2/4に。 [3]ハイアンドロー コストを3→2に。 [4]コウル コストを4→3に。スタッツを3/4→3/2に。ファンファーレ;相手のクラスのランダムなユニット1枚を手札に加える。に変更。 [5]どら焼きを貪るどら猫 コストを5→6に。アドバンスを削除。 [4]ファイアブレス コストを4→3に。効果を「相手のユニット1体を選び、そのユニットと同名の相手のユニットすべてに3ダメージ。」に変更。 [6]抹茶ムースチャップリン スタッツを4/6→2/6に。アドバンスを削除。SHD召喚札を加える枚数を3→2枚に。 [6]暗黒の魔素ダークマター コストを6→5に。魔素利用30→20に。与えるアドバンスを5→4に。 [5]小人サンタさん(エース) スタッツを3/3→3/2に。魔素が15以上なら魔素を15消費してEPを1増やす。に変更。 [5]グレイス スタッツを3/6→2/4に。ファンファーレを「相手の場のカードの数だけ突進を持った村人を出す」に変更。 [5]トップヒッター コストを5→4に。スタッツを3/5→4/3に。エンハンス3→2に。エンハンス時のスタッツ上昇を+2/+1→+1/+1に。 [5]マスケマルド スタッツを10/10→1/1に。アドバンスを削除。「ファンファーレ;+X/+Xする。Xはこのバトル中に自傷した回数である。」に変更。 2024.2.27 ->以下のカードを調整しました。 [2]泉の妖精 他のユニットが進化したとき、0コストのフェアリー1枚を手札に加えるに変更。 [2]烈火の子竜 スタッツを1/2→2/2に。 [2]ハザードマン 他のユニットが進化したとき、ランダムな相手のユニット1体に2ダメージ、相手のリーダーに1ダメージに変更。 [2]旗振り隊員 スタッツを3/1→2/2に。 [3]いちーごじゃむん コストを3→2に。スタッツを2/3→0/4に。 [3]生きた化石 コストを3→2に。スタッツを2/3→1/3に。 [3]ウィスパン コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。墓地を+2ではなく+3に。 [3]フレイムクラシュー コストを3→2に。スタッツを2/2→1/2に。 [3]精霊使い コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。 [3]クリスタルパパートの石像 エンハンスを4→3に。 [4]ピーヌル スタッツを5/2→3/4に。 [3]マトリョーシ スタッツを1/2→2/3に。 [4]黄昏の茸 エンハンスを4→3に。 [5]ウォウアイ コストを5→4に。 [6]ミステリータケキノ スタッツを4/4→5/5に。 [6]クリス スタッツを3/3→3/4に。 [3]水神の大翼 コストを3→2に。カウントを2→5に。「他のユニットが進化したとき、このオブジェクトのカウントを1進める。」を追加。 [5]水の精霊・スイラース スタッツを4/4→3/5に。 [1]魔・コロッピロ スタッツを1/1→1/2に。 [1]水の妖精 スタッツを1/1→1/2に。 [1]森の聖域 対象を攻撃力2以下→3以下に。 [1]ソーラーフラワー コストを1→2に。スタッツを1/1→1/2に。 [1]ペタモン 効果を「ファンファーレ;現在のターン数を1ターン増やす。現在ターン数が7ターン以上なら+1/+1する。」に。 [1]スカルヒューマン スタッツを1/1→1/2に。 [1]ウィルオーウィスプ スタッツを1/1→1/2に。 [1]オバーニュ スタッツを0/1→1/1に。 [1]ドローマシン カウントを3→2に。 [1]黒魔術パパート スタッツを1/1→1/2に。 [1]レイニーブルー コストを1→2に。スタッツを1/1→2/2に。 [1]ヤンキータイガー スタッツを1/1→1/2に。 [1]キャットソルジャー スタッツを0/2→1/1に。 [1]ヘルカウスの兵士 スタッツを1/1→1/2に。 [1]スニーキングスネーク エンハンス時のスタッツ上昇を削除。エンハンスを3→1に。 [1]常闇の住人 スタッツを1/4→1/5に。 [1]トラランララン カウントを1→2に。 [1]ロッコル スタッツを1/2→2/2に。 [2]ショックロック スタッツを1/2→2/2に。 [2]山賊 スタッツを1/1→1/2に。 2024.2.26 ->デッキ詳細画面のUIに変更を入れました。 2024.2.25 ->以下のカードを調整しました。 [3]死神の像 攻撃時のダメージを-2→-1に。カウントを3→5に。 [1]進化権の還元 エンハンス以外で使う時の条件に「4ターン目以降でこのターンにEPを使用して進化していなければ」を追加。エンハンス以外で使った時の効果に「このターン進化したことにする。」を追加。 [6]グリスタンの石碑 条件を満たした時に、「グリスタンの幻影」を出すように変更。特殊勝利条件を「グリスタンの石碑」「グリスタンの幻影」が自分の場に合わせて5枚に変更。 ※グリスタンの幻影の効果は「なし。」 コストは3。 [5]ボムパート パパート族を追加。 [6]ドロッパート パパート族を追加。 [9]レッドムーンパパート パパート族を追加。 ->絵師さんの要望により、以下のカードの画像を差し替えました。 [2]無気力スライム [1]アンシエントドール [7]デスドルイド ->以下のステージを調整しました。 ・死の沼 バフ値を+2/+0→+1/+0に。 ->以下の不具合を修正しました。 ・妖精の宴が発動した際、トラップが解除されない不具合 ・「自分のユニットを進化させる」効果が進化済みのユニットに使うと無条件で覚醒できる不具合 ・お化け屋敷で「自分のユニットを進化させる」効果を使用できない問題 ・サファチュールのスタッツが変動した時、相手に1ダメージを与えた後に、自分の場の一部が相手の場になってしまう不具合 2024.2.23 ->以下のカードを調整しました。 [6]グリスタンの石碑 「グリスタンの石碑」を出すタイミングを次の自分のターン開始時に変更。 [1]常闇の住人 「リーダーを攻撃できない」を追加。スタッツを2/2→1/4に。 ->以下のステージを調整しました。 ・死の沼 バフ値を+1/+1→+2/+0に。 2024.2.19 ->以下のステージを調整しました。 ・死の沼 バフ効果を「自分のターン終了時;このターン中に自分のリーダーが能力によってダメージを受けていたなら自分のランダムなユニット1体を+1/+1する。」に変更しました。 2024.2.18 ->以下の特殊効果の能力を変更しました。 ・毒 「相手リーダーに攻撃するときダメージが-1される」を追加。 ->以下のカードを調整しました。 [3]デスフレイム スタッツを3/4→4/4に。 [2]ペルシスの石像 コストを2→3に。効果を「自分のターン終了時;相手のリーダーにお互いの場にいる毒ユニットの数の半分だけダメージを与える。」に変更。 [2]ギズアリド 「ファンファーレ;お互いのリーダーに1ダメージ。」を追加。 [3]スイラント コストを3→4に。スタッツを3/2→4/1に。「ファンファーレ;お互いのリーダーに2ダメージ。」を追加。 [3]ハザードマン コストを3→2に。 [4]デビルドラゴン スタッツを1/4→2/3に。バフ値を+1/+0→+1/+1に。 [4]パラライズバット スタッツを1/1→2/2に。 [5]眷属の古城 回復を削除。コストを5→4に。 [5]サボプランター スタッツを2/4→2/5に。 [5]ペタデビル 「ファンファーレ;復讐なら相手のリーダーに3ダメージ与える」に変更。 [4]禁断の錬金術 コストを4→5に。場に出たユニットに「突進」を追加。 [4]コケグサ スタッツを3/3→4/3に。進化時;-1/-1するを追加して、手札に加える枚数を1→2枚に。 [2]魔石の警鐘 考案者を「さかな」に変更。コストを1→4に。名前を「魔石の喚び鐘」に。スペルからオブジェクトに。 効果を「クリスタル・ユニットを出すたび、ブルークリスタリア、グリーンクリスタリア、オレンジクリスタリア、レッドクリスタリアの中からランダムに2枚をデッキに加える。 [7]鉱石喰いの竜 コストを7→6に。スタッツを5/3→0/4に。スタッツ上昇を+1/+1→+2/+1に。 [1]ヒートジェムボム コストを1→2に。自分のリーダー回復効果を削除。「クリスタル・カードをランダムに3枚、自分のデッキから手札に加える」に変更。 [3]マミー コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。相手リーダーへのダメージを1→2に。 [3]アンデラー 考案者を「Temmie」に変更。コストを3→10に。スタッツを2/3→6/6に。 「ファンファーレ;自分の墓地にあるニュートラル、マジシャンではないユニットをランダムに最大5体場に出す。自分の墓地にあるニュートラル、マジシャンではないスペルをランダムに最大5つ使用する。」を追加。 [2]サファチュール コストを2→3に。スタッツを2/2→1/4に。考案者を「きんつば」に変更。 効果を「このユニットがスタッツ変動した場合、相手のユニットすべてに1ダメージ。」に変更。 [5]深淵の探求者 名前を「グリスタンの石碑」に。コストを5→6に。考案者を「サンフライ」に変更。ユニットからオブジェクトに。 効果は長いため省略。 ->エムブレム購入にHB大会優勝者サンフライさんの要望エムブレム「バーニガー」を追加しました。 ->カード検索にレアリティ絞り込み機能を追加しました。 ->対戦時ステージ設定のデフォルトステージを「闘技場」から「ランダム」に変更しました。 ->メイン画面からコインを他プレイヤーに送ることができるようになりました。 ※サブアカウントからメインアカウントへの送金は禁止です。 ->ゲーム内通過のサイクルを見直しました。 【取得】 ・アカウント作成 → 2000コイン(据え置き) ・招待コードからのアカウント作成 → 4000コイン、招待者には250コイン(据え置き) ・毎日ログインボーナス → 100コイン(据え置き) ・デッキデータベースからの削除による還元 → 50コイン(据え置き) ・プレイヤーとの対戦 → 50コイン(変更前35コイン) ・プレイヤーとのリミテッド対戦 → 60コイン(変更前40コイン) ・デイリーミッションクリア → 400コイン(据え置き) ・CPU戦で勝利 → 10コイン(変更前5コイン) ・HB大会優勝 → 基本1500コイン(据え置き) ・HB大会準優勝 → 基本1200コイン(据え置き) ・HB大会3位 → 基本1000コイン(据え置き) ・HB大会参加 → 基本750コイン(据え置き) ・HB対戦会への参加 → 基本750コイン(据え置き) 【消費】 ・ブロンズカードの購入 → 10コイン(据え置き) ・シルバーカードの購入 → 20コイン(据え置き) ・ゴールドカードの購入 → 30コイン(据え置き) ・レジェンドカードの購入 → 50コイン(変更前80コイン) ・スペシャルカードの購入 → 500コイン(据え置き) ・エムブレムの購入 → 500コイン(据え置き) ・スリーブの購入 → 500コイン(据え置き) ・スキンの購入 → 1000コイン(据え置き) ・デッキデータベースへの登録 → 500コイン(据え置き) ・大会当日カード権利購入 → 8000コイン(前回7000コイン) 2024.2.17 ->デッキを公開する機能を廃止しました。(それに伴い、プレイヤーIDの公開デッキから作成するも廃止) ->デッキコードからデッキを作成する機能を廃止しました。 ->「デッキデータベース」システムを実装しました。 自分の作ったデッキを他のプレイヤーに紹介、共有できる機能です。 ・デッキ編成→デッキデータベースへで専用の画面に入れます。 ・自分のデッキを選んだ時に「データベースに登録」ボタンからデッキデータベースに登録できます。※500コイン必要です。 ・登録したデッキはデッキデータベースに表示されます。登録しておくことで他の人がそのデッキを複製することができます。 複製した場合、持っていないカードも使えるようになります。(デッキ編集で持っていないカードを抜くと追加できません) ・デッキデータベースに登録した自分のデッキは選択した時に削除するコマンドが表示されます。 削除すると50コインが還元されます。 2024.2.15 ->以下のカードを調整しました。 [2]アタックシールド 効果を「場に出たユニットすべては「疾走」が「突進」になる。」に変更しました。 [10]最硬の氷壁 コストを10→9に。出す数を[スペルブースト / 2]に。(スペルブースト適用上限は5→10) [8]ガンパート スペルブースト適用上限を6→5に。 [9]バーングラウンド コストを9→10に。 [3]悪魔のカギ コストを3→4に。 カウントを6→7に。 [5]フレイムバースター スタッツを3/2→3/3に。エンハンスを5に。 [6]エクスカリバー 耐久値を4→3に。 [6]ムービングソウル 「自分の場にカードが4枚以上あるなら、このスペルのコストは0になる。」を削除。自分の場に4枚以上のカードがあるときは、MPを6回復するように。 [3]勝者の盃 コストを3→2に。相手リーダーの体力を2回復するを追加。 [5]エンジェルパパート 「自分の手札にあるオブジェクト・カード2枚(左から2枚)とそれぞれ同名のカードを1枚ずつ手札に加える。」に変更。スタッツを4/3→3/4に。 [3]スイカパパートの残り コストを3→2に。 [4]シルキー 守護を削除。スタッツを2/2→2/1に。コストを4→3に。 [2]小人さん(リーダー) スタッツを1/1→2/1に。 [6]スリキリン コストを6→5に。スタッツを3/6→3/4に。 [4]野良犬 コストを4→3に。スタッツを2/5→1/4に。 [1]楽園の思い出 コストを1→5に。効果を「自分の場にフェアリー4体を出す。破壊された自分のフェアリーの数が10体以上なら7体出す。」に変更。 [2]ピューナ スタッツを1/2→2/1に。 [5]リューナ コストを5→4に。スタッツを4/3→3/2に。 [2]ルビルビ スタッツを1/2→2/1に。 [3]バリー コストを3→2に。「ファンファーレ;復讐なら、相手のオブジェクト1つを破壊する。」に変更。 [2]ジャヌス 「ファンファーレ;自分のユニット1体に12ダメージ与えて相手のオブジェクト1つを破壊する。」に変更。 [3]サンドスネーク コストを3→2に。スタッツを1/2→2/1に。 [5]破邪の光 8ダメージ→10ダメージ。 2024.2.12 ->処理負荷の軽減を目的にコードを改修しました。 ->内部で実行しているAPIを統合してAPI周りの改良を加えやすくしました。(今後アップデートしやすいようになりました) 2024.2.11 ->以下のステージを調整しました。 ・砂漠の国ショロット 墓地角がすべてデッキに加えられてシャッフルされる条件をデッキ枚数20枚以下から5枚以下にしました。 ・リカスタ鉱山 低確率→10%の確率に表記を修正しました。 ・トルマロの迷宮 低確率→10%の確率に表記を修正しました。 2024.2.4 ->デッキ編集でスキンを変更するとき、現在のスキンのリーダースキルを確認できるようにしました。 2024.2.3 ->以下のカードを調整しました。 [7]ドラベシャベラー コストを7→6に。 [5]止まぬ大嵐 ユニットは+1される効果を削除。 [10]変神 スタッツを4/8→8/9に。「必殺」を削除。「突進」を追加。 [3]エンチャンター・ロン コストを3→5に。スタッツを3/3→5/4に。 [2]アタックシールド クラスを「マジシャン」→「ニュートラル」に。カウントを4→3に。 [4]野良犬 スタッツを4/3→2/5に。 [8]コロージョンツリー スタッツを2/8→2/10に。 [4]苔むした石 スタッツ上昇値を+0/+2→+1/+1に。 [1]死神の契約 効果を「お互いはカードを1枚引く。1回スペルブーストする。」に変更。 [2]チョコパパート 手札1枚3回スペブ→手札全体2回スペブに変更。 [2]初心者の魔本 ファンファーレを「1回スペルブーストする。」に変更。 [2]ダークネスマスター コストを2→3に。スタッツを3/1→3/3に。ファンファーレを「2回スペルブーストする」に変更。 [2]マジックスピア エンハンス時の効果を「1回スペルブーストする」に変更。 [4]魔力増大 選択2の効果を「EPを1消費して6回スペルブーストする。」に変更。 [4]フフワン 選択2を手札1枚2回スペブ→手札全体1回スペブに変更。突進を追加。スタッツを2/4→3/1に。 [5]サンタパパート 手札1枚4回スペブ→手札全体2回スペブに変更。スタッツを3/3→2/5に。 [8]SCDパパート 手札1枚2回スペブ→手札全体1回スペブに変更。 ->新しいカードを追加しました。 (エレマス)ガーゴイル ->カードリストにおいて、ユニットとウェポンで攻撃力と体力が表示されない不具合を修正しました。 2024.1.28 ->以下のカードを調整しました。 [0]ゴーレ王のリーダースキル 4コスト以下→3コスト以下 [5]フォーラント スタッツを3/3→5/3に。進化時のスタッツ上昇を「相手の場のカードの数だけ」+1/+1→+0/+1に。 [4]呼び覚まされし魔物 MP回復効果を削除。 [1]黒の原石 コストを1→2に。エンハンスを削除。カードを1枚引く効果を追加。 [1]白の原石 エンハンスを0.5→1に。白の原石を手札に加える枚数を1枚→2枚に。 [4]アルラウネの花 条件を3枚→2枚に。 [3]アルラウネ 手札に加えるカードを「フェアリー」から「薔薇の一撃」に。 [4]パパートライダー コストを4→3に。スタッツを4/2→2/2に。 [7]ドラベシャベラー 3コスト以下のカード→3コスト以下のユニットに条件を変更。 [5]ジョニー・ジェン スタッツを3/6→0/6に。突進を標準装備に。ファンファーレ;自分の場のカードの枚数だけ、+1/+0する。に効果を変更。 2024.1.21 ->以下のカードを調整しました。 [8]シーサイド・スクイダン お互いの体力を2→1回復に変更。EPを1にするのではなく、+1するに変更。 [7]サーファイ 自分のユニット1体と自分のリーダーをそれぞれ4回復。に変更。 [6]アメスター コストを6→7に。 [1]フランリィの人形 コスト1→2に。ダメージを1→2に。 [5]呼び覚まされし魔物 コストを5→4に。 [4]スリープストーン コストを4→3に。 [3]ビリビリン コストを3→4に。スタッツを2/1→2/2に。 「このユニットは進化済みなら、更に進化して「覚醒(+2/+2ではなく+3/+3、体力を全回復)」できる」を削除。 [4]美しき妖精の泉 コストを4→2に。ファンファーレ;フェアリー2体を出すを追加。ラストワード時のフェアリー2体を出す効果を削除。カウントを5→8に。 [2]マジックバリア 進化後ユニットがいる場合は、スタッツ上昇ではなく、「一度だけ交戦時に受けるダメージを0にする。」を付与するように変更。 [2]オーバフロー 現在のターン数が素数なら更に+2/+1する。に変更。 [4]妖精たちの楽園 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを3回復する、カードを1枚引く。を追加。 [5]ネサリシスの住処 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを4回復する、カードを1枚引く。を追加。 [5]また来たい甘味処 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを4回復する、カードを1枚引く。を追加。 [2]守護の陽光 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを1回復する、カードを1枚引く。を追加。 [3]ブラデラーの邪眼 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを2回復する、カードを1枚引く。を追加。 [3]レイクアージ ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを2回復する、カードを1枚引く。を追加。 [2]猛撃の印 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを1回復する、カードを1枚引く。を追加。 [2]兵士の盾 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを1回復する、カードを1枚引く。を追加。 [4]怪しき月 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを3回復する、カードを1枚引く。を追加。 [4]進化のともしび ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを3回復する、カードを1枚引く。を追加。 [4]呼び覚まされし魔物 ファンファーレ;自分の場に同名のカードがあるなら、このオブジェクトは破壊されて、MPを3回復する、カードを1枚引く。を追加。 ->自分の場に「呼び覚まされし魔物」がある時、元素利用のつくユニットはMPが足りていなくてもプレイできるように見えるようにしました。 2024.1.13 ->以下のカードを調整しました。 [2]レストルジュニア スタッツを-1/-1→0/-1に。 [2]コビタマ 進化後ユニットがいた時のスタッツ上昇値を+0/+2→+1/+1に。スタッツを2/1→2/2に。 [3]ミイラ スタッツを2/2→2/3に。 [3]グリモート スタッツを2/2→2/3に。 [2]ピーヌル コストを2→4に。スタッツを3/1→5/2に。 [2]ビリビリン コストを2→3に。スタッツを1/3→2/1に。ファンファーレの効果を「自分のユニット1体を進化(覚醒可能な場合は、覚醒)させる。」に変更。 [3]アーマーイーター スタッツを0/3→1/2に。 [4]エナジークラブ コストを4→5に。スタッツを2/5→3/6に。進化時の効果を「このユニットを-1/-2するが、進化の儀式1枚を手札に加え、MPを1回復する」に変更。 [5]進化のともしび コストを5→4に。 [2]イエローパパート コストを2→8に。突進を追加。スタッツを2/2→5/6に。効果を「ファンファーレ;このバトル中に進化/覚醒した回数だけMPを回復する。(最大8)」に変更。 [1]偉大なる聖者の微笑み スタッツ上昇値を+4/+3→+2/+2に。カウントを6→3に。 [1]召喚石:パンチャー カウントを2→3に。 [1]レストルの願い カウントを4→3に。 [1]ウッドカウンター ラストワード時の効果に「清らかな水1枚を手札に加える」を追加。 [1]フィッシュトリック コストを1→2に。カウントを5→3に。 [3]ウッドナイファー スタッツを4/4→3/4に。 [2]召喚石:ウッドナイファー カウントを3→2に。 [5]マジック仕掛けのメカ コストを5→4に。スタッツを3/6→2/5に。 [2]召喚石:2体の殴り屋 カウントを3→4に。 [3]詠唱:異端審問 コストを3→2に。 [6]詠唱:死の宣告 コストを6→5に。 [5]水の精霊王・レイミー スタッツを4/5→4/4に。相手リーダーの体力を回復する効果を削除し、相手にカードを1枚引かせる効果に変更。カウントの効果を「全てのオブジェクトのカウントを2進める」に変更。 [3]パンウッドの召喚石 カウントを5→4に。 [3]魔法瓶 ファンファーレを削除し、「攻撃時、自分のオブジェクト1つのカウントを2進める」を追加。 [3]永遠の誓いを結ぶ者 コストを3→2に。 [4]詠唱:空気を切り裂く木人 カウントを2→3に。 [4]詠唱:二対の木 カウントを5→4に。 [5]アポカリエッグ スタッツを0/6→0/5に。 [4]麗しき光の精霊 コストを4→3に。カウントを2→4に。 [5]エナジーポーション 自分のリーダーの体力を1回復するを追加。 [6]美しき妖精の泉 コストを6→4に。「自分のリーダーを5回復」効果を削除。「フェアリー2体を出す」を追加。カウントを2→5に。 2024.1.9 ->場に出て進化するユニットで進化した回数が増えるとともに、他ユニットの進化をトリガーとした効果も発動するようにしました。 ->以下のカードを調整しました。 [10]戦いを望む者 コストを10→9に。スタッツを5/4→4/3に。 2024.1.3 ->エムブレム購入にHB大会優勝者きんつばさんの要望エムブレム「変神」を追加しました。 ->以下のステージの効果を変更しました。 ・天空の城・ガララダス 「透明」を削除。 ->以下のカードを調整しました。 [4]ゴールデンゴーレム コストを4→3に。スタッツを3/3→2/3に。 [2]集団戦 3枚引く→2枚引き、村人1体を出すに変更 [8]呪神ザキパート スタッツを7/6→5/8に。守護を追加。 [10]変神 スタッツを6/10→4/8に。 [6]世界樹の木 プレイした枚数を+6→+5に。 [2]オーバーラッパー どのカードにもスタックできる効果を削除。選択を追加し、選択2に「自分の手札のカード1枚を選び、そのカードのスタックを+2する。」を追加。 [3]ガリー スタッツを2/2→1/4に。効果を 「ゲーム開始時;このカードがデッキと手札に合計3枚あるなら、 自分のリーダーは「悪魔・ユニットが自分の場に5枚以上出たなら、 悪魔・ユニットをプレイした時にMPを1回復する。」を持つ。」に変更。 [6]ムービングソウル 6枚以上あるなら→4枚以上あるならに変更。 2023.12.24 ->新しいカードを追加しました。 (化け物)悪魔のカギ (ホリスタ)かんかんてん ->以下のカードを調整しました。 [2]集団戦 「リーダースキル」も除外するようにしました。 [6]エクスカリバー スタッツ上昇値を+2/+2→+2/+1に。 [4]フォーラント コストを4→5に。スタッツを1/4→3/3に。 [1]クルウィンのLS 選択1つ目を「お互いの手札上限を+2する。(10枚以上になる。)」に変更。 ->エムブレム購入にHB大会優勝者きんつばさんの要望エムブレム「イザナミ」を追加しました。 ->エムブレム購入にHB大会優勝者きんつばさんの要望エムブレム「妖精プリンセス」を追加しました。 2023.12.10 ->カード変更提案箱で提案した時に「----------------------------------」がメッセージの後に入り、 Discord上で提案項目をわかりやすくしました。 ->以下のステージの効果を変更しました。 ・死の沼 自分のターン中に自分のリーダーが能力によってダメージを受けるなら、自分のランダムなユニット1体を+0/+1または、+1/+0する。を追加。 ・パパートの森 自分のターン終了時、プレイした枚数が3枚以上なら自分の場に「パパート」1体が場に出る。に変更。 ->以下のカードを調整しました。 [1]闘技場 カウントを5→7に。 [1]パパートの森 カウントを5→7に。 [1]死の沼 カウントを5→7に。 [3]リベンジムーン カウントを3→5に。 [2]集団戦 効果を「自分の手札が「集団戦」を除いて全てユニットなら、カードを3枚引く。そうでないなら、1枚引く。」に変更。 [4]軍師の妙策 コストを4→3に。 [6]デスドルイド コストを6→7に。 2023.11.19 ->以下のステージを廃止しました。 ・忍者の里 ->以下のステージの効果を変更しました。
ステージ名 | 効果 |
闘技場 | 特に何も起こらない。 |
魔法研究所 | 単体、全体で与える効果のダメージが3以上なら+1される。(自分のリーダーへのダメージは適用されない) |
リカスタ鉱山 | 自分のターン終了時に低確率で自分の手札にお邪魔な石(2/2/2,異端)が手札に加わる |
死の沼 | 4と9のターン終了時に自分のリーダーに1ダメージ。 |
砂漠の国ショロット | ターン開始時に自分のデッキの枚数が20枚以下になると、「墓地カード」がすべてデッキに加えられてシャッフルされる。 |
パパートの森 | 自分のユニットが進化した時、自分の場に「パパート」1体が場に出る。 |
汚臭のする廃墟街 | ・操作する時間がターン終了されるたび、4秒ずつ減っていく。(最低操作時間は70秒) |
トルマロの迷宮 | ランダムでプレイヤーのターン終了時にお互いの場に「宝箱」(0/2,ラストワード;相手はカードを1枚引く)が出現する。 |
ジャルロック神の塔 | 5の倍数ターンの終了時に自分の墓地から2コスト以下のユニットをランダムに1体を自分の場に出す。 |
変人さんの楽園 | 7コスト以上のカードをプレイしたときに「1,1/2の変人さん」を自分の場に2体出す |
天空の城・ガララダス | 自分のユニットが進化した時、そのユニットは「異端」「ブロック」「透明」を持つ。 |
酒場 | 5の倍数ターンにプレイされたユニットの攻撃力と体力はそれぞれその総合計を半分にした値(端数切り上げ)になる。 |
お化け屋敷 | 自分のユニットが進化した時、自分の場に1/1の進化したユニット1体が場に出る。 |
ニャスラル遺跡 | 7ターン目のターン終了時、EPが1以上なら「ニャスラルの財宝」(スペル,0コスト,MPを5回復)カードを1枚手札に加え、EPを0にする。 |