ID
パスワード

新規登録はコチラ
実装カード状況(12/16時点)
シャドウバースのカード:525枚
オリジナルカード:1085枚
合計:1610枚(トークンも含む)
  遊び方   公式wiki   Discord  
  Twitter   ユーザ一覧表
カードリスト 更新履歴
更新履歴
【更新履歴】
2023.6.2
->以下のカードを調整しました。
[3]魔弾発明 コストを3→2に。回復効果を削除。
[8]クモマ スタッツを5/5→5/4に。「突進」を追加。

->新しいカードを追加しました。
(エレマス)魔法の樹、クロノウィザード

2023.5.28
->以下のカードを調整しました。
[4]アスモバット コストを4→3に。スタッツを3/3→5/1に。攻撃時;相手に「悪魔の呪い」を1回かける。に変更。
[1]ブラッドカース 相手に「悪魔の呪い」を2回かける。に変更。
[6]屍鬼王 相手に「悪魔の呪い」を1回かける。に変更。
[3]道連れの穴 スタッツを1/3→2/3に。相手に「悪魔の呪い」を1回かける。に変更。
[2]アイリーフ スタッツを2/1→2/2に。相手に「悪魔の呪い」を1回かける。に変更。
[5]狂いし踊り手 進化時のスタッツ変動を-1/-2→-2/-2に。相手に「悪魔の呪い」を4回かける。に変更。
[0]呪い札 相手に「悪魔の呪い」を1回かける。に変更。
[4]ペタカオス スタッツを3/4→2/3に。進化時の効果を「相手にかかっている「悪魔の呪い」の数だけ+1/+1する。」に変更。
[2]ポイズンカカシ コストを2→3に。スタッツを0/1→1/1に。「相手にかかっている「悪魔の呪い」の数だけ+1/+0する。」に変更。
[5]アイプラント 「相手リーダーにXダメージ。Xは3で除算した数である(端数切り捨て)」に変更。
[2]偉そうな隊長 スタッツを1/2→2/2に。
[2]旗振り隊員 スタッツを2/2→3/1に。

->新しいカードを追加しました。
(化け物)バフォメット、ベルゼブブ、ガープ
(ネクロマンサー)フェネクス
(ナイト)ザックロイ海賊団団長

2023.5.27
->以下のカードを調整しました。
[3]岩石生物 スタッツを2/2→3/2に。
[2]旗振り隊員 スタッツを2/1→2/2に。
[7]オドルル コストを7→6に。スタッツを5/8→5/7に。
[6]死の祝福 墓地消費量を5→8に。墓地消費時に出るゾンビを2/2→2/3に。
[6]挑発騎士 スタッツを4/4→4/5に。
[5]ボディーガード スタッツを3/6→3/7に。
[5]レッドボム スタッツを4/5→5/5に。
[5]サドンプラント スタッツを2/5→3/5に。
[6]レッドゴースト スタッツを5/4→5/5に。
[5]赤い小人さん(隊長) スタッツを2/5→3/5に。
[6]サタンズガーディアン スタッツを5/9→5/10に。
[6]黄昏パパート スタッツを3/4→4/4に。
[5]シールズィン スタッツを2/2→3/2に。
[3]アーマーイーター クラスを「パパート」→「ニュートラル」に。

2023.5.25
->以下のカードを調整しました。
[5]妖精たちの楽園 コストを5→4に。
[0]炎の体 名前を「炎龍の翼」に変更。効果を「アイテム1;コスト5以上のカードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。」に変更。
[2]妖精の楽園 コストを2→1に。
[4]ジャジャルー スタッツを2/3→3/3に。
[4]妖精プリンセス スタッツを2/2→3/2に。
[2]タケパート スタッツを1/1→2/1に。
[2]妖精の調べ プレイ枚数関連の効果を「このターン中に(このカードを含めず)カードを3枚以上プレイしていたなら、自分の場のフェアリーすべてを+1/+1する。」に変更。

2023.5.24
->新しいカードを追加しました。
(ニュートラル)閃光弾、バッグパート

->以下のカードを調整しました。
[3]サモンスカル コストを3→4に。
[6]連続実験 コストを6→7に。
[8]グリーンベア コストを8→6に。スタッツを6/6→3/4に。魔素利用を40→30に。
[10]ライズイルガン ユニットすべてに与えるダメージを2→3に。
[4]マザーパパート コストを4→3に。スタッツを3/2に。
[3]ミニパパート コストを3→2に。スタッツを2/3→2/1に。
[2]SHD召喚札
 各ドールが出る条件を調整しました。
 ドールC 0~2回 →そのまま
 ドールB 3~4回 →そのまま
 ドールA 5~8回 →5~11回
 ドールS 9回 →12回

2023.5.14
->新しいカードを追加しました。
(ホーリースター)フレイムゲンマの幻影、バブルゲンマ、ネイチャーゲンマ
※トークンだったものが非トークン化したことにより新カードとして実装。

->以下のキーワードを変更しました。
・赤、青、緑の元素 → 魔素
・元素利用 → 魔素利用

->以下のカードを調整しました。
[4]モンスターバスケット コストを4→3に。
[4]バラー コストを4→3に。スタッツを2/2→1/1に。
[2]神々の祝福 引ける枚数に上限を設定(最大5枚)
[2]勝者の盃 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[0]ジェムライト 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[0]クリスタルブライト 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[6]異種族の術 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[3]時空間移動 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[2]風魔導師・ピース 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[19]メテオシャワー 選出カードからリーダースキルが除外されるように。
[1]フロウドのリーダースキル 効果を「ユニットが攻撃した回数を+1する」に変更。
[1]アッカ&アオン&ミドリンのリーダースキル 効果を「魔素が5以上変動する場合、変動する魔素は2増える」に変更。
[4]ミラーワールド コストを4→2に。スタッツを3/6→2/1に。効果を「このユニットがいる限り、魔素を得るときに得る量を+3する」に変更。
[0]魔素のビン 効果を「魔素を5得る。」に変更。
[1]スターリィのリーダースキル 効果を「魔素を3得る。」に変更。
[1]白の原石 効果を「魔素を5得る。」に変更。
[1]元素生成器 名前を「魔素生成器」に変更。 コストを1→2に。効果「自分のターン終了時;魔素を3得る。」に変更。
[1]エレメンタルコンバート 「スペルのコストの数×3だけ魔素を得る」に変更。
[1]星屑の探索 「カードを1枚引く。魔素が30以上ならカードを更に1枚引く。」に変更。
[1]黒の原石 EP消費した時の魔素を得る量を35→25に。条件を満たしていない場合は5得るに。
[2]白石の剣 効果を「魔素を5得る。」に変更。
[1]元素発見 名前を「魔素発見」に変更。効果を「「得る」がつくカードを1枚引く。」に変更。
[2]グリニア スタッツを2/2→2/1に。ファンファーレの効果を「魔素を5得る。」に変更。
[2]マッチョル スタッツを1/3→3/1に。ファンファーレの効果を「魔素が15以上ならマッチョル1体を出す。魔素が30以上ならマッチョル2体を出す。」に変更。
[2]メラメラ 2ダメージ追加で与える条件を「魔素が15以上なら」に変更。
[2]精霊の声 エンハンス時の効果を「魔素を18得る」に変更。
[2]トゥラインクラブ スタッツを2/1→2/2に。自分のターン終了時の効果を「魔素が5以上なら魔素を5消費して相手のリーダーに1ダメージ」に変更。
[2]風の精霊王・スレイヌル 「魔素が8以上なら魔素を8消費してウェポンを破壊する」に変更。
[2]グリーンボール 魔素利用[10]に変更。
[2]炎の魔術 魔素を2減らすに変更。
[2]精霊の会話 効果を「スターズを2体出す。魔素が15以上なら更に2体出す。魔素が30以上なら更に2体出す」に変更。
[2]大火事の歴史本 コストを2→1に。「「自分の残りのMPの値」×3だけ魔素を得る。」に変更。
[2]元素発明 名前を「魔素発明」に変更。 「そのカードのコスト×2だけ魔素を得る。」に変更。
[2]3元素の塊 名前を「魔素のカタマリ」に変更。 ファンファーレの効果を「魔素が5以上なら魔素を5消費して+1/+1する」に変更。
[2]腐敗の魔術師 「魔素が25以上なら魔素を25消費してMPを6回復する」に変更。
[2]ブラウンスライム 元素→魔素
[2]クロン&ポイゾ&ボンブのリーダースキル 魔素を2得るに変更。
[1]元素爆発 名前を「魔素爆発」に変更。
[2]パープルドール 元素利用を削除。スタッツを2/1→2/2に。
[2]精霊使い コストを2→3に。スタッツを1/3→2/3に。他のユニットが進化したとき、魔素を5得るに変更。
[3]ウールル このターン中にユニットが攻撃した回数が2回以上なら+0/+2されるに変更。
[2]デルム コストを2→3に。ファンファーレを「相手のユニット1体を-1/-1する」に変更。
[3]マッチャップリン スタッツを1/2→2/3に。魔素が10以上なら魔素を10消費してオブジェクト1つを破壊するに変更。
[3]プチダークホール 魔素が5以上なら魔素を5消費してに変更。
[3]ずる賢い精霊 魔素が増減する効果が発動するたび、ランダムな相手のユニット1体に1ダメージに変更。
[3]グリニアの結晶石 魔素を10減らし、ラストワードで10得るに変更。
[3]精霊のお守り 選択の効果を削除し、「魔素が15以上なら更に+1/+0する。魔素が30以上なら更に守護を付与する。魔素が45以上なら更に+0/+2する」を追加。
[3]砂嵐の原因 魔素を1得るに変更。
[3]スネークドラゴ コストを3→2に。スタッツを2/3→3/1に。
[3]レッドスピア 魔素利用[15]に変更。
[3]大地の怒り 「自分のユニット全てを+0/+1する。
魔素が30以上なら+0/+1ではなく、+1/+1する。」に変更。 [3]魔石喰いの妖怪 スタッツを2/5→3/3に。突進を追加。魔素利用[15]に変更。 [3]涙のサンドバッグン スタッツを1/4→1/5に。 [3]アシッドスライム スタッツを2/2→3/2に。魔素を5得るに変更。 [3]緑色の小人さん(リーダー) スタッツを2/4→3/1に。ファンファーレを「自分の手札のカード1枚を消滅させる。カードを2枚引く。」に変更。 [3]人形箱 人形・ユニットが出るたび、魔素を3得るに変更。 [4]業火の石 魔素30以上で追加1ダメージ、魔素60以上で追加2ダメージ。 [4]ギガウルフ スタッツを2/5→5/2に。進化時のダメージを3→4に。魔素利用[20]に変更。 [4]オドモンキー 魔素30以上ならに変更。 [4]フレアドル 魔素利用に変更。 [4]赤い小人さん(リーダー) 魔素15以上で魔素15消費に変更。 [4]氷の守り石 元素→魔素に。 [4]クルリア 魔素利用[20]に変更。 [4]ラフタル 元素→魔素に。 [4]レッドサンドバッグン スタッツを5/6→6/6に。魔素30以上なら攻撃可能に。 [4]バシリー 魔素を10消費して+2/+2するに変更。 [4]エレメンタルパワー 魔素利用[20]に変更。 [4]元素の守り人 名前を「魔素の守り人」に変更。ファンファーレの効果を「魔素が30以上なら+2/+2する。魔素が60以上なら更に+2/+2する。」に変更。 [4]苔むした石 元素→魔素に。 [4]黄昏の茸 エンハンス時の元素消費を削除。 [5]ファイアソード 魔素が5以上なら魔素を5消費に変更。 [5]炎の精霊・フレイルン 魔素10以上なら10消費に変更。 [4]ロンロン スタッツを0/4→0/5に。 [5]エレメンタルボム 魔素を7得るに変更。 [5]フラグメント コストを5→6に。スタッツを4/3→5/4に。ファンファーレを削除。「自分の場にいるユニットが攻撃するたび、相手のリーダーに1ダメージ。」「進化時;このユニットを-1/-1するが、スターズ1枚を手札に加える。」を追加。 [5]赤い小人さん(隊長) ラストワード;魔素を7得るに変更。 [5]メテオフォール 元素→魔素に。 [5]スネークファラオ 進化時;魔素を10得るに変更。 [5]小人サンタさん(エース) コストを5→3に。スタッツを2/5→3/3に。ファンファーレを魔素15以上なら15消費してアドバンス3を与えるに変更。 [5]ブラスター 元素→魔素に。 [2]どろどろスライム カウント付与を10カウント→3カウントに。 [1]スニーキングスネーク エンハンス5→エンハンス3に。エンハンス時のバフを+0/+5→+0/+3に。 [5]赤い小人さん(軍長) スタッツを3/6→4/5に。元素→魔素に。 [5]デルニア 魔素5以上なら5消費してに変更。 [5]グレイター 元素→魔素に。 [5]ポイゾネス 魔素利用[25]に変更。 [5]魔・シャフィル 魔素を20得るに変更。 [5]緑色の小人さん(隊長) コストを5→4に。スタッツを5/4→4/3に。元素→魔素に。 [5]呼び覚まされし魔物 コストを5→6に。ファンファーレ;魔素を15得るに変更。 [5]スティールキャット 元素→魔素に。スタッツを3/2→5/4に。 [3]パパートビール 魔素を相手が3得るに変更。 [5]深淵の探求者 スタッツを3/5→5/3に。通常魔素を5得る。オーバーラップ1;魔素を10得る。オーバーラップ2;魔素を15得る。 [6]抹茶ムースチャップリン アドバンス3→2に。アドバンス時の効果を「SHD召喚札3枚を手札に加える」に変更。 [6]ペッタルン カードを引く効果をファンファーレから自分のターン終了時に変更。魔素利用[30]に変更。 [6]イムリアル星人 魔素15以上なら15消費に変更。 [6]暗黒の元素ダークマター 名前を「暗黒の魔素ダークマター」に変更。魔素利用[30]に変更。 [6]青い小人さん(軍長)コストを6→5に。魔素利用[25]に変更。スタッツを4/4→3/4に。 [6]グリザイア スタッツを4/4→5/4に。「魔素が30以上なら+1/+3する。魔素が60以上なら更に+1/+3する。」に変更。 [6]5元素の宝玉 名前を「魔素の宝玉」に変更。 [7]フェザーウルフ スタッツを7/6→5/8に。魔素利用[35]に変更。 [7]グラベシャキラー・フレイザー 魔素が30以上なら+3/+3するに変更。 [7]ボルケーノフログ スタッツを5/5→6/5に。元素→魔素に。 [8]深海王・グルオール 元素→魔素に。 [8]テリップルキング スタッツを6/5→5/4に。元素→魔素に。 [2]DestinyElement コストを2→1に。魔素を30得るに変更。 [9]エレメンタルハリケーン 魔素利用[45]に変更。 [10]レッドベア コストを10→20に。スタッツを12/10→8/6に。アクセラレートを削除。元素利用を削除。「ユニットが攻撃するたびにコストが-1される。」を追加。 [10]ブルーベア 魔素利用[50]に変更。 [10]グリーンベア コストを10→8に。スタッツを9/9→6/6に。魔素利用[40]に変更。アクセラレートを削除。ファンファーレの「相手のユニットすべてに2ダメージ」を削除。「自分のターン中、自分の場に人形・ユニットが出るたび、相手のリーダーと相手のユニットすべてに1ダメージ」を追加。 [10]マッドバトラー アクセラレート2;魔素を10得るに変更。ファンファーレの効果を以下の様に変更。   魔素が30以上なら、相手のユニットすべてに3ダメージ。   魔素が50以上なら、自分のリーダーの体力を6回復。   魔素が70以上なら、相手のリーダーに4ダメージ。   魔素が100以上なら、このユニットは貫通と疾走を持つ。 [2]ゲンマ召喚呪文 名前を「魔素の呻き」に変更。効果を「カードを1枚引き、そのカードを捨てる。そのカードのコストと同じダメージをランダムな相手のユニット1体に与える、これを2回繰り返す。」に変更。 [1]ヤミジン スタッツを1/3→1/4に。 [1]自然の光 3回→4回行うに。 2023.5.13 ->新しいカードを追加しました。 (パパート)アルラウネの花 (エレマス)メテオシャワー ->以下のカードを調整しました。 [4]森の守護者 コストを4→2に。スタッツを0/5→0/2に。突進を追加。 [1]ウェポンスティール コストを1→2に。 [1]オーガの雄叫び コストを1→2に。発動時の2ダメージを削除。 [2]ロストウェポン コストを1→2に。カードを1枚引く効果を追加。 [2]ルルーラ スタッツを1/2→2/1に。 [2]パープルポプル 墓地消費量を6→3に。スタッツを2/2→2/1に。 [1]ぼろい剣 耐久値を2→3に。 [2]妖精の杖 攻撃力を1→2に。耐久値を3→2に。 [2]癒やしの水 攻撃力を1→2に。耐久値を3→2に。 [2]つるはし 攻撃力を1→2に。耐久値を3→2に。 [2]鋭い爪 耐久値を2→3に。ファンファーレによるダメージを2→3に。 [3]堅い翼 コストを3→2に。 [2]見えざる手 攻撃力を1→2に。耐久値を3→2に。ファンファーレによる耐久値増加を+3→+1に。 [2]初心者の魔本 攻撃力を1→2に。耐久値を3→2に。 [2]ロングソード 耐久値を1→2に。 [2]白石の剣 耐久値を1→2に。 [2]エンジェルアロー 耐久値を2→5に。 [3]聖なる樹 攻撃力を1→2に。 [3]クロスブレイド 攻撃力を3→2に。耐久値を1→3に。 [3]村人の斧 耐久値を2→5に。 [3]ライトニングブレイド 攻撃力を0→1に。 [4]蔓の鞭 コストを4→3に。耐久値を2→0に。 [4]魔法瓶 コストを4→3に。耐久値を1→2に。 [4]ゴーレムの手 コストを4→3に。 [4]魔炎 攻撃力が+3される条件を「暴走状態」に変更。 [4]強靭な尻尾 耐久値を3→5に。 [4]スケルトンソード 耐久値を3→4に。スカルダストが出る数を2→3体に。 [4]マジカルソード コストを4→3に。攻撃力を3→2に。耐久値を1→3に。ファンファーレ効果発動時「耐久値+3」→「攻撃力+1」に変更。 [4]守りの盾 耐久値を2→5に。 [4]エレメンタルパワー 耐久値を2→3に。 [4]バスターソード 耐久値を4→3に。「攻撃時;ユニットからの反撃ダメージを受けない。」を追加。 [4]ニュートラルキラー コストを4→3に。 [5]ヒーリングボム コストを5→4に。耐久値を4→3に。 [5]間欠泉を発見したスコップ コストを5→4に。耐久値を2→4に。強烈な放水を加える条件を攻撃して破壊した時に変更し、加える枚数を1→3枚に。 [5]ドレインファング コストを5→4に。効果を変更し、「攻撃して破壊した時に自分のユニットすべてにドレインを付与する」に変更。 [5]ゾンビロッド 耐久値を5→6に。 [5]特攻の剣 耐久値を3→4に。 [5]デュランダル 耐久値を1→2に。 [5]ファイアソード 耐久値を4→5に。 [6]リヴァイアサンの牙 コストを6→5に。 [7]世界樹の剣 コストを7→6に。 [7]切断箱 コストを7→6に。自分のリーダーの体力を回復する量を2→1に。 [7]採掘ドリル コストを7→6に。 [7]暴狂の魔眼 コストを7→6に。 [7]屍鬼の骨 コストを7→6に。 [7]コンフュージョン コストを7→6に。 [7]エクスカリバー コストを7→6に。 [7]グラディウス 耐久値を3→4に。 [7]5元素の宝玉 コストを7→6に。 [8]ハデスブレイド コストを8→6に。耐久値を7→5に。 [9]バハムートの翼 2/3のストームドラゴンではなく、3/3のストームドラゴンを出すに変更。 [9]フレイムストライク コストを9→8に。 [16]ザキパートの呪い牙 コストを16→15に。攻撃力を2→3に。 2023.5.8 ->以下のカードを調整しました。 [3]ペタエンジェル コストを3→4に。スタッツを2/3→3/3に。効果を「ファンファーレ;選択;最後にプレイしたカードのコストを[選択した番号]にする。」 [4]グリーンパパート スタッツを2/4→3/3に。効果を「ファンファーレ;自分のリーダーを最後にプレイしたカードのコスト-2だけ回復する。(最大5)」に変更。 [6]炎の精霊王・フラスター コストを6→10に。 スタッツを4/4→8/8に。突進を追加。効果を  「進化時;相手のリーダーか相手のユニット1体に最後から2番目にプレイしたカードのコストと同じダメージ。」に変更。 [6]緑色の小人さん(軍長) コストを6→5に。スタッツを4/7→2/6に。効果を「自分のターン終了時;最後にプレイしたカードのコストが3以下なら、ランダムな相手のユニット1体に3ダメージ。」に変更。 [3]魔・グレイク コストを3→2に。スタッツを2/2に。効果を「ファンファーレ;最後にプレイしたカードのコストが1か3なら+1/+1する。」に変更。 [6]多色パパート 突進を追加。スタッツを2/2→2/1に。効果を「ファンファーレ;多色パパートを2体出す。最後にプレイしたカードのコストが5か7なら多色パパートを更に2体出す。」に変更。 2023.5.7 ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「アンシエントマジシャン」を追加しました。 2023.5.6 ->以下のカードを調整しました。 [1]恵の泉 カウント5→3に。 [3]クルリアの突撃令 カウント18→15に。 [10]モスストーン コストを10→13に。 [3]竜の託宣 カードを1枚引く効果を削除。 [4]フォレストドレイク 進化時のスタッツ上昇を+1/+1→+3/+0に。 [4]フレイムサーペント 進化時のダメージを3→4に。 [4]ミニワイバーン(闇) コストを4→3に。 [5]フクラン コストを5→3に。スタッツを2/5→2/2に。 [7]ドラベシャベラー コストが下がる条件を8コスト以上→3コスト以下に。 [3]竜の大嵐 カードを1枚引く効果を追加。変身させる条件を3コスト以下→2コスト以下に。 [1]グリーンペタモン スタッツを0/1→1/1に。「バウンス;自分のターン中なら、プレイした枚数を+1する。」を追加。 [5]イニシエダケ コストを5→3に。スタッツを1/5→1/2に。 [2]森のサンドバッグン コストを2→1に。スタッツを1/2→1/1に。 [2]黄昏を誘う草原 コストを2→1に。 [3]パラサイ コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。 [8]フォレストトータス コストを8→7に。 [4]妖樹 コストを4→5に。スタッツを1/3→3/3に。バフ値を+0/+1→+1/+0に。 [2]ソーラーフラワー コストを2→1に。 [4]野良犬 スタッツを3/3→4/3に。 [4]フェアリーナイト フェアリーを加える枚数を1→2に。 [4]ダークエルフの襲撃 コストを4→3に。 [4]ファングフラワー コストを4→3に。スタッツを4/3→3/2に。 [2]デスダンス コストを2→3に。 [11]騎士の亡霊 スタッツを2/3→2/1に。 [1]死者の回帰 コストを1→2に。 [8]ジャルロック コストを8→9に。スタッツを5/6→6/7に。 [3]フリーズストーン スタッツを0/4→1/3に。 [3]サモンスカル スペルブースト上限を5→20に。 [7]連続実験 スペルブースト上限を5→20に。コストを7→6に。 [6]革命マジックキャスター スタッツを4/4→4/5に。「失敗魔法3枚をデッキに加え、シャッフルする。」をファンファーレに追加。 [8]シーサイド・スクイダン スタッツを2/12→5/8に。 [9]デックデック コストを9→8に。 [7]魔導の力場 コストを7→6に。 [6]ばらばらスライム コストを6→4に。スタッツを4/3→4/2に。 [10]天才魔術師フロウ 2回使用のスぺブ回数を10以上→15以上、3回使用のスぺブ回数を20→25以上に。 [9]常闇の扉 コストを9→8に。 [6]小人の支援 コストを6→5に。 [6]夜の住人 コストを6→5に。 [6]黄金石 コストを6→5に。 [3]天才魔術師の知恵 コストを3→4に。効果を重複するように変更。 [8]ゴールデンポプルキング スタッツを4/9→5/7に。効果を7回スペルブーストする→スペルブースト回数が5回になるようにスペルブーストするに変更。 [2]オーガアーチャー 進化時効果を「相手のリーダーとランダムな相手のユニット1体に1ダメージ」に変更。 2023.5.2 ->以下のカードを調整しました。 [4]クレイジーモンキー スタッツを2/3→3/3に。 [2]深淵の処刑人のリーダースキル 墓地消費を削除。出すユニットを2コスト以下→1コスト以下に。 [8]ブルードラゴン スタッツを4/9→5/8に。 [2]ブルークリスタリア コストを→1に。スタッツを1/4→1/2に。 [4]レッドクリスタリア コストを4→3に。スタッツを2/4→2/1に。 [3]オレンジクリスタリア コストを3→2に。スタッツを1/5→2/3に。 [2]SHD召喚札  各ドールが出る条件を調整しました。  ドールC 0~2回 →そのまま  ドールB 3~5回 →3~4回  ドールA 6~10回 →5~8回  ドールS 11回 →9回 ->新しいカードを2枚追加しました。 (メカニック)ヒートジェム、ルーインロック (ドラゴン)サンシャインフィッシュ (マジシャン)エンジェルパパート、ドロッパート 2023.5.1 ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「暗黒竜・バハムート」を追加しました。 2023.4.29 ->以下のカードを調整しました。 [1]妖精の大樹 「スペル」ならコスト0のフェアリー1枚を手札に加える効果を削除。トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [1]妖精の宴 コストを1→2に。トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [2]僧侶のお願い コストを2→1に。ユニット、オブジェクトが場に出たときの回復量を6→1に。スペルがプレイされた時の回復効果を削除。トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [1]主の嘲笑 トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [2]復讐の反撃 ダメージを2倍→1倍に。トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [1]カウンターショック ダメージを1倍→0.5倍に。(ただし最低ダメージは1) トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [1]竜の威嚇 「場に出たユニットを除くユニットすべての攻撃力を-1にする」にデバフする範囲を変更。トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [2]コールドブレス 解除条件に「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」を追加。 [2]竜人化 トラップ発動時のMP増加を+2→+1に。 [1]深夜徘徊 トラップ発動時の墓地増加を4→6に。 [1]地縛霊の呪い MP消費量を+2→+3に。(テキスト上は+3なのに+2しかされていなかった不具合を修正)トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [2]ネクロマンス トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [1]オーロラスペル トラップ発動時のスペルブースト回数を2→3に。 [1]不意打ち トラップ発動時の村人を出す数を2→3体に。 [1]呪文対抗 村人のスタッツを出したスペルのコスト-2→-1に。 [2]生命体の根源 トラップ発動時に出てくるユニットの攻撃力を-2→-1に。 [1]サンドストーム トラップ解除条件を「相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 [1]運の底上げ 名前を「ラッキーコントロール」に変更。効果を「相手のターン中、ダイスによる値は3以下しか出ないようにする。相手のターン終了時;このトラップを解除する。」に変更。 2023.4.23 ->以下のカードを調整しました。 [2]進化のほこら 「自分のターン中、自分の場のユニットは進化しているなら、更に進化して「覚醒」できる。(覚醒すると+2/+2ではなく、+2/+3される。)」を削除。          「自分のターン終了時;自分の場の進化済み、覚醒済みのユニットの数だけ自分のリーダーの体力を回復する。」を追加。 [4]ネツボ 「このユニットは進化済みなら、更に進化して「覚醒(+2/+2ではなく+3/+3、体力を全回復)」できる」を追加。覚醒時のスタッツ上昇を削除。 [2]ビリビリン 「このユニットは進化済みなら、更に進化して「覚醒(+2/+2ではなく+3/+3、体力を全回復)」できる」を追加。 [7]サーファイ 「このユニットは進化済みなら、更に進化して「覚醒(+2/+2ではなく+3/+3、体力を全回復)」できる」を追加。 [5]ライトニングバタフライ 「このユニットは進化済みなら、更に進化して「覚醒(+2/+2ではなく+3/+3、体力を全回復)」できる」を追加。 [1]パルアのリーダースキル コストを1→2に。効果を「自分のユニット1体か自分のオブジェクト1つを手札に戻す。トラップ・カードを1枚手札に加える。」に変更。 [1]ワンダーボックスのリーダースキル コストを1→2に。効果を「あなたの場にある石板1つを破壊し、破壊に成功したなら相手のデッキから、カードのコピーを2枚手札に加える。」に変更。 [5]マジカラ コストを5→4に。 [6]カオスクリスタル コストを6→7に。オブジェクト→スペルに。効果を「自分のユニット1体か自分のオブジェクト1つを手札に戻す。トラップ・カードを1枚手札に加える。」に変更。  「ランダムな自分のユニット1体に30ダメージを与えたら、ランダムなユニットを場に出してファンファーレを発動させる。(指定はすべてデフォルト値として発動する。)   これを[スペルブースト回数分]回繰り返す。」に変更。 2023.4.22 ->以下リーダーの名前を変更しました。  ・スケ助 → ダークロード  ・コロピー → フーリア  ・アーティマスター → エネルギーゴーレム  ・ポルラルン → ポルリン  ・ダフドリス → リザーディ  ・エボルティン → クーリン  ・トレジャーボックス → ワンダーボックス  ・メダマンD → 深淵の処刑人  ・シザース → スカイナイト  ・クルーティア → ミリス  ・チリグサン → アルラウリン  ・マジシャン コルット → リーリア ->以下のリーダーの画像を差し替えました。  ・ファウスト  ・ガノフ  ・スターリィ  ・コロピー  ・アーティマスター  ・闇を彷徨う者  ・フロウド  ・ポルラルン  ・アンデルス  ・ダフドリス  ・ダークキング  ・グリーンドラゴン  ・カラフルゴースト  ・フールン  ・イエロードラゴン  ・フロウ  ・エボルティン  ・トレジャーボックス  ・悪夢の象徴  ・ブラックドラゴン  ・メダマンD  ・ライン  ・シザース  ・クルーティア  ・チリグサン  ・ホーリードラゴン  ・マジシャン コルット  ・ダックス  ・クルウイン 2023.4.20 ->以下のリーダーの画像を差し替えました。  ・ローリィ  ・テレコット  ・ドライフ  ・ブルードラゴン  ・エミリー  ・ゴーレ王   2023.4.19 ->以下のリーダーの画像を差し替えました。  ・ブレイブドラグーン  ・スケ助  ・ゴーレムゾンビ  ・ロット  ・スララ 2023.4.18 ->以下のカードを調整しました。 [6]ライオス スタッツを2/3→4/2に。 [6]エルレアの木 スタッツを3/4→4/4に。 [6]スリキリン スタッツを5/3に。 [6]キャットハンター スタッツを4/7→4/8に。 [6]妖精喰い スタッツを5/4→7/2に。 [6]キマーイラ スタッツを3/3→5/3に。 [6]レンル スタッツを0/5→0/6に。 [6]プリリンプリン スタッツを2/7→6/4に。 [6]ファンタズム スタッツを2/6→3/6に。 [6]フラッシュアイ スタッツを4/6→7/3に。 [6]ロストマジシャン スタッツを3/6→4/5に。 [6]黄昏パパート スタッツを2/5→3/4に。 [6]狂信者・アルタイア スタッツを1/3→3/3に。 [6]栗パパート スタッツを4/5→7/3に。 [6]画家パパート スタッツを3/3→4/3に。 [6]ブラックリスタ スタッツを5/1→6/1に。 [6]深き眠りについた悪魔の化石 スタッツを3/3→5/3に。 [6]ウォータプラント スタッツを4/4→5/4に。 [6]ヒグルマ スタッツを3/5→5/4に。 [6]失敗ゴーレム スタッツを3/8→7/4に。 [6]アイ・ウォー スタッツを6/5→7/5に。 [6]コケオドシ スタッツを5/5→6/5に。 [6]1010eyes_henzin スタッツを3/3→5/3に。 [6]ペタゼウス スタッツを4/4→6/4に。 [6]スノーウィン コストを6→5に。スタッツを5/4→5/2に。 [6]テッテカルン スタッツを4/5→5/5に。 [6]レッドゴースト スタッツを4/4→5/4に。 [6]夢のゾンビおじさん スタッツを1/1→4/1に。 [6]ムービングソウル デスイビルノヴァーを出す数を2体から3体に。 [6]闇の支配者 スタッツを3/2→3/3。 [6]カーススケルトン スタッツを5/3→6/4に。 [6]深海王・デルダイル スタッツを2/4→4/4に。 [6]青い小人さん(軍長) スタッツを3/4→4/4に。 [6]多色パパート スタッツを1/3→2/2に。 [6]アドミラル スタッツを5/5→5/6に。 [6]切り込み隊長・ザイ スタッツを1/2→3/2に。 [6]女装ちゃん スタッツを5/7→7/5に。 [6]グルー スタッツを4/5→6/4に。 [6]青薔薇の騎士 スタッツを3/5→5/4に。 [6]パニシュート スタッツを4/3→5/4に。 [6]ハードストーン コストを6→5に。スタッツを3/5→3/3に。 [6]デーモンマスター スタッツを4/4→5/4に。 [6]アシッドクラウド スタッツを3/5→4/5に。 [6]ウィンドマスター スタッツを4/6→5/5に。 [6]革命マジックキャスター スタッツを3/4→4/4に。 [6]バブルポプルキング スタッツを3/3→6/3に。 [5]シュトラーズ コストを5→6に。スタッツを3/5→4/5に。 [6]マリフルン スタッツを6/3→6/4に。 [6]木竜 スタッツを4/4→4/5に。 [6]ドラゴパート スタッツを4/1→4/2に。 [6]シーインカ スタッツを3/4→5/5に。 [6]トビッシュ スタッツを2/3→3/3に。 [6]ミニワイバーン(雷) スタッツを7/7→8/6に。 [6]シュブラウス ファンファーレでストームドラゴン1体を出すように変更。進化時に-2/-2するがストームドラゴン1体を出すように変更。 2023.4.17 ->以下のカードを調整しました。 [1]異種族優遇 条件を満たした時のバフ値を+4/+1から+2/+0に。 [16]リバースブロード コストを16→10に。「自分のターン終了時、このカードのコストを-1する。最低コスト10。」を削除。 [7]粛清の唸り コストを7→2に。効果を「カードを1枚引く。相手のランダムなユニット1体に3ダメージ。相手のリーダーに1ダメージ。」に変更。 [5]マグニゴン スタッツを6/3→7/3に。 [3]スケルトンロード コストを3→2に。スタッツを3/3→2/3に。 [4]デスソード コストを4→2に。スタッツを2/5→3/1に。 [5]マジンスターズ スタッツを3/8→6/6に。 [3]バーサーカー・アン スタッツを1/5→4/2に。 [3]エンチャンター・ロン スタッツを1/5→3/3に。 [3]死者の回帰 コストを3→1に。 [1]グリーンドラゴンのリーダースキル 1/3のパパートを出すにスタッツを調整 [3]デスシックラー スタッツを2/2→2/4に。 [4]ポイズンモンキー スタッツを3/2→2/5に。進化時効果を削除。自分のターン終了時のバフ値を+1/+2→+1/+1に。 [3]トラドラゴ スタッツを1/4→3/2に。 [3]石耳小僧 スタッツを2/4→4/2に。 [3]マジックマウス スタッツを2/2→3/1に。 [3]アシッドスライム コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。 [3]ピカスター スタッツを2/2→3/1に。 [3]ドレイクフラワー スタッツを1/3→3/1に。 [2]変人パパート スタッツを1/2→2/1に。 [2]ネソーリア スタッツを1/3→3/1に。 [2]レッドクラブー スタッツを1/4→2/3に。 [2]泉の妖精 スタッツを1/3→2/2に。 [2]魔・リンリン スタッツを1/2→2/1に。 [2]マドボンバー スタッツを1/2→2/1に。 [2]スリープオブジェ スタッツを1/3→3/1に。 [2]ギズアリド スタッツを2/2→3/1に。 [2]樹海竜 スタッツを1/3→3/1に。 [2]ゆうれいアーチャー スタッツを1/3→3/1に。 [2]ダークネスマスター スタッツを1/3→3/1に。 [2]鬼パパート スタッツを1/3→3/1に。 [2]ディフェンダン スタッツを1/3→3/1に。 [2]青い小人さん(リーダー) スタッツを2/2→3/1に。 [2]パープルドール スタッツを1/2→2/1に。 [2]スケルトンナイト スタッツを1/5→3/3に。 [2]ウォードラ スタッツを1/3→2/2に。 [2]シャークン スタッツを1/2→2/1に。 [2]デューダ スタッツを1/2→2/1に。 [2]ポーラル スタッツを1/3→2/2に。 2023.4.15 ->以下のカードを調整しました。 [5]スカイドラゴン コストを5→4に。スタッツを2/3→4/2に。「進化時;このユニットを-1/-1するが、相手のユニット1体に自分の装備しているウェポンの2倍のダメージ」を追加。 [5]ガーディアンパパート・パラリック スタッツを3/3→5/3に。 [5]ガーディアンパパート・リリアス スタッツを2/4→3/5に。 [5]ガーディアンパパート・トルオン スタッツを2/3→2/4に。 [5]ガーディアンパパート・ルーラー スタッツを5/1→5/3に。 [5]パパートナイツ エンハンス4→エンハンス3に。 [4]冷徹な守犬 スタッツを2/5→4/3に。進化時効果を「自分のユニット1体はターン終了まで+2/+0されて突進を持つ。」に変更。 [1]人生ゲーム 偶数ならMPを1回復する。を追加。 [5]スモールキャット コストを5→2に。スタッツを4/4→2/1に。ファンファーレの対象で相手のリーダーを選べないように変更。 [5]パパートライダー コストを5→4に。スタッツを3/5→4/2に。 [6]ミニワイバーン(氷) コストを6→5に。スタッツを5/5→4/4に。ダメージ回数を4→5に。 [6]コケ丸 進化時の効果を「デッキの枚数が20枚以下なら、+3/+0する。」に変更。 [5]グリーンドラゴン スタッツを2/2→3/2に。ファンファーレでオブジェクトを破壊しなかったなら、+2/+0して突進を持つように変更。進化時効果に「このユニットを-2/-2するが、相手のユニット1体に3ダメージ、または相手のオブジェクト1つを破壊する。」を追加。 [4]ペタソード スタッツを1/3→0/4に。突進を追加。「ファンファーレ;このユニットの攻撃力を自分の装備しているウェポンの2倍の数と同じにする。」を追加。「自分がウェポンを装備するたび、相手のリーダーに2ダメージ。」を削除。 [6]マグマペタモン 突進を追加。スタッツを4/4→3/3に。 [4]ゆうれいマジシャン コストを4→3に。スタッツを2/5→3/2に。 [5]グランドルド 進化時に得られる墓地の数を+9→+11に。 [5]スケルトン コストを5→4に。スタッツを4/5→3/4に。 [3]亡霊歓迎 得られる墓地の数を+9→+11に。 [4]ポイズンフィッシュ コストを4→2に。スタッツを3/3→2/2に。カウント10をつける→カウント3をつけるに変更。「カウントの付与に成功したなら、相手のユニットすべてに1ダメージ。」を削除。 [2]スララのリーダースキル 自分のオブジェクトのカウントを増やす量を2→1に。 [3]チリグサンのリーダースキル コストを3→0に。「あなたの場にある石板1つを破壊し、破壊に成功したなら相手のランダムなユニット1体に2ダメージ。」を追加。 [2]シザースのリーダースキル 「自分のユニット1体に「突進」を持たせ、+1/-1する。」を追加。「現在装備しているウェポンの攻撃力と耐久力を+1する。」を削除。 [1]ゴーレムゾンビ 場に出てくるスカルダストのスタッツを1/2→2/1に。 [1]メダマンD コストを1→2に。今までの効果を廃止し、「墓地を1消費して、自分の墓地から2コスト以下のユニットをランダムに1体場に出す。」の効果に差し替え。 2023.4.11 ->以下のアビリティの効果を変更しました。 【毒】・・・「自分のターン終了時;1ダメージ受ける」→「お互いのターン終了時;1ダメージ受ける」 ->以下のカードを調整しました。 [5]メカペタモン コストを5→3に。スタッツを3/4→2/3に。 [1]神樹の妖精 ファンファーレの効果を「自分のリーダーの最大体力を1増やす。自分の体力を1回復する。」に変更。 [2]休息の聖水 コストを2→3に。最大値を+1して体力を1回復するに変更。 [4]アメスター コストを4→6に。回復時のバフ値を+1/+0→+1/+1に。 [3]プーラル スタッツを1/1→3/2に。EPを増やす値を3→2に。 [2]タイムボンバー コストを2→1に。スタッツを1/3→1/1に。危険な石に突進を持たせるように。 [3]大洪水発見! 条件を満たした時、デッキに7枚の強烈な放水を加えるのではなく、「間欠泉」1つを場煮出すに変更。   ※間欠泉は5コスト カウント3のオブジェクトで「自分のターン終了時;自分の手札に強烈な放水2枚を加える」 [4]ギズモリア 自分の手札にある時に受けるダメージを2→1に。アクセラレート1;自分のリーダーに1ダメージ。を追加。 [2]毒沼 カウントを5→4に。 [1]トルファンのLS 「自分のリーダーに1ダメージ。これを2回繰り返す。自分のリーダーの体力を1回復する。」に変更。 [4]死者の門 対象をトークン以外に。 [6]地獄から捩り登る者 対象をトークン以外に。 [5]墓荒らしの主犯 コストを5→4に。スタッツを4/4→3/2に。 [1]悪夢の代行者 スタッツを2/1→2/2に。「ラストワード;体力が-7以下ならスカルダスト1体を出す。」を追加。 2023.4.9 ->以下のカードを調整しました。 [2]ポルンルラ スタッツを0/3→0/1に。 [15]ダーパート ブロックを削除。 [3]生きた化石 進化時に出てくるシールドストーンのスタッツを0/3→0/1に。 [2]強烈な放水 通常時はユニット1体に3ダメージ、石版破壊時にリーダーも選択できるに変更。 [5]ライトニングバタフライ スタッツを1/1→2/2に。 [5]ドクテフン スタッツを2/4→2/5に。 [5]ドクテゾン ラストワードの条件を体力-6以下から-4以下に。 [3]デスナイト コストを3→4に。スタッツを1/2→2/3に。 [2]レッドバット スタッツを1/3→2/2に。 [3]蝙蝠の巣 コストを3→2に。 [3]吸血鬼の群れ コストを3→2に。スタッツを2/2→2/1に。出てくるバットを1/2ではなく1/1に。 [4]デビルドラゴン スタッツを3/3→1/4に。ファンファーレを「場にいるバットの数だけ+1/+0する」に変更。 [6]ヒグルマ スタッツを2/5→3/5に。 [6]ヴァンパイア スタッツを3/4→4/4に。 [6]フルムーンパパート コストを6→4に。スタッツを3/3→4/1に。 [3]ポイズンカカシ コストを3→2に。スタッツを1/1→0/1に。 [5]カボチャの煮付け コストを5→4に。 [4]火薬爆弾砲 コストを4→2に。カウントを2→1に。 [2]ゾンビパーティ エンハンス時 ダメージが4になる効果を廃止し、ゾンビの出る数を2→3体に。 [1]悪夢の代行者 コストを1→3に。 [5]生への執着 コストを5→4に。 [8]緊縛蘇生 コストを8→7に。 [6]血濡れの骸 コストを6→3に。スタッツを2/4→2/2に。 [3]暗黒の旋律 コストを3→2に。 [4]呼び覚まされし魔物 コストを4→5に。踏み倒し能力は据え置き。 [9]ゆうれいブレイカー スタッツを9/14→11/11に。 [11]コケスライム コストを11→9に。スタッツを6/10→4/8に。 [6]ジャリー コストを6→2に。スタッツを5/4→0/4に。 [2]氷岩龍 エンハンス5→3に。エンハンス時のスタッツ上昇値を+4/+4→+2/+3に。 [2]炎岩龍 エンハンス5→3に。エンハンス時のスタッツ上昇値を+4/+4→+2/+3に。 [5]信仰の具現化 コストを5→4に。 ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「エレメンタルハリケーン」を追加しました。 2023.4.6 ->以下のカードを調整しました。 [4]ペギーニョ スタッツを2/4→2/3に。「潜伏」「相手のターン終了時;潜伏が消える」を追加。 [2]自信満々なパパート 選択に「[1つ目]このユニットは「自分のターン中、ラップによる消費MPが0.5コストから0コストになる。」を得る。」を追加。 2023.4.2 ->以下のカードを調整しました。 [5]エクスキューション ダメージを8→6に。コストを5→4に。 [4]リジェクター 選択2つ目の相手へのダメージを2→1に。コストを4→3に。 [6]カビパパート コストを6→5に。スタッツを2/2→1/1に。 [3]エンジェルバレッジ エンハンス3→2に。 [6]アルケミックロア コストを6→5に。 [3]詠唱:空気を切り裂く木人 カウントを5→4に。 [3]腐の嵐 墓地消費4→6に。追加ダメージを1→2に。 [2]サラマンダーブレス エンハンス3→2に。 [5]エボルブスター コストを5→4に。 [5]突撃パパート コストを5→4に。スタッツを4/4→4/3に。 [6]メテオフォール コストを6→5に。 [2]悪魔の切り札・ジョーカー スペルブーストによるコスト軽減を削除しました。 [7]ジョーカー コストを7→4に。スペルブースト上限を7回→4回に。 2023.3.28 ->以下のカードを調整しました。 [1]ブレイジングブレス ダメージを2→3に。 [0]クイックスナイプ ダメージを2→3に。 [2]消えぬ怨恨 通常ダメージを2→3に。墓地消費3→2。墓地消費時ダメージ3→2。 [2]鮮血の口づけ ダメージを2→3に。(回復量は2のまま) [2]漆黒の法典 ダメージを2→3に。 [4]アクムン ダメージを2→3に。(回復量は2のまま) [4]プリン魔術師 ダメージを2→3に。 [3]錬金術の代償 ダメージを2→3に。 [3]消滅の術式 ダメージを2→3に。 [7]光の精霊王・ヒュアーリー ダメージを2→3に。スタッツを3/6→4/6に。 [5]サボプランター ダメージを2→3に。(回復量はそのまま) [5]除霊の御呪い コストを5→4に。 [6]水竜 スタッツを4/4→5/5に。 [2]ファイアスネーク スタッツを2/2→2/1に。ダメージを1→2に。 [2]炎熱の術式 ダメージを2→3に。 [3]土爆弾 通常ダメージを3→5に。破壊成功時のダメージを追加5ダメージ→3ダメージに。 [3]ソウルハント ダメージを4→6に。 [3]ブラッドレイジ 通常ダメージを3→5に。復讐時の追加ダメージを4→3に。 [3]魔女の雷撃 ダメージを4→6に。 [2]ドラゴニュートフィスト 2ダメージx2→1ダメージx5に。 [3]お菓子の家 ダメージを2→3に。(回復量は2のまま) [4]地裂弾 コストを4→3に。ダメージを5→6に。 [4]ハートトララン ダメージを2→3に。 [4]夜の群れ コストを4→3に。 [3]シーフィッシュ コストを3→2に。スタッツを2/3→2/2に。 [3]ジャイアントスレイヤー 通常ダメージを3→5に。 [6]ナゾのおっさん 通常ダメージを3→5に。 [2]ファーストカース ダメージを2→3に。 [5]セカンドカース ダメージを5→7に。 [5]ルーンの貫き ユニットへのダメージを3→4に。 [2]ファイアスペル ダメージを2→3に。 [2]火遁の術 潜伏ユニットがいる場合4ダメージ→5ダメージ。 [3]パパートコロコロ ダメージを6→7に。 [2]サラマンダーブレス ダメージを2→3に。 [3]スライムリーフ コストを3→2に。スタッツを2/2→0/1に。墓地消費を削除。 [3]ミニ炎竜 スタッツを2/3→3/3に。 [4]緑色の小人さん 通常ダメージを2→3に。ニュートラルなら5→6ダメージに。 [2]岩崩し 通常ダメージを2→3に。石版破壊時のダメージを追加3→2に。 [4]妖精の怒り コストを4→3に。 [2]吸収魔法 エンハンス2→1に。エンハンス時の回復量を3→4に。 [3]エレメンタルランス 通常ダメージを3→5に。 [3]堅い翼 ダメージを1→2に。 [5]デスソード アドバンス2→1に。 [6]森の意志 コストを6→5に。 [8]スイカパパート スタッツを2/3→5/6に。 [1]対空射撃 ダメージを1→2に。 [4]竜の息吹 コストを4→3に。通常ダメージを4→5に。エンハンス時のダメージも4→5に。 [3]超音波 ダメージを4→5に。 [2]メラメラ ダメージを2→3に。追加ダメージを3→2に。 [4]プチダークホール コストを4→3に。元素必要量6→4に。 [2]シャインソード ダメージを4→5に。 [6]緑色の小人さん(軍長) ダメージを2→3に。スタッツを3/7→4/7に。 [6]ミニワイバーン(地) スタッツを4/4→5/4に。 [3]オドボ・スカル スタッツを2/2→3/2に。 [5]ミステリアスタイフーン 進化時のダメージを2→3に。 [2]変人パパート スタッツを1/1→1/2に。 [8]パパートの逆鱗 コストを8→7に。 [5]ライズバルザン ダメージを2→3に。 [3]天空を守りし像 コストを3→2に。 [5]ブライトスライム スタッツを1/4→2/5 [3]ビーム放射 ダメージを4→5に。 [1]魔法の弾 ダメージを2→3に。 [2]ニュートラルハント 通常ダメージを2→3に。ニュートラルなら5→6ダメージに。 [2]エラプション コストを2→1に。ダメージを3→2に。 [2]森荒らしへの報い フェアリーを手札に加える数を1→2枚に。 [2]氷結 ダメージを2→3に。追加ダメージを2→3に。 [0]クリスタルボム ダメージを5→7に。 [0]抹消魔法 ダメージを2→3に。 [0]爆破装置 通常ダメージを2→3に。石版破壊時ダメージ3→2に。 [0]ヴァンパイアファング ダメージを2→3に。(回復量は2のまま) [3]ペタエンジェル ダメージを2→3に。元素消費5→4に。 [2]兵士ペタモン ダメージを2→3に。 [3]失敗薬放り投げ ダメージを4→5に。 [2]薔薇の一撃 コストを2→1に。追加ダメージの条件を3枚以上プレイ→4枚以上プレイに変更。 [5]ボムパート スタッツを2/2→3/3に。 [0]竜の鱗 アイテム2→1に。 [4]ニーズヘッグの言い伝え コストを4→3に。 [3]フライングフィッシュ スタッツを2/2→3/2に。 [5]怒りの咆哮 MP最大値が10以上ならの条件を削除 [3]ヒョウエンキ トリガー 選択2の回復値を3に。 [5]刀の一撃 コストを5→4に。通常ダメージを12→10に。エンハンス時のダメージを16→18に。 [5]氷獄の呼び声 エンハンス2→1に。 [7]オドルル スタッツを4/7→5/8に。 [7]森の巨人 スタッツを6/4→7/4に。 [7]スリマジン スタッツを2/6→3/6に。 [7]サーファイ 回復量を4→7に。 [7]魔法使いパパート コストを7→6に。 [7]ブロウボックス コストを7→6に。スタッツを3/3→4/4に。 [7]鉱石喰いの竜 スタッツを3/3→5/3に。 [7]魔素の塊 コストを7→5に。 [7]ウォタフォート スタッツを4/5→5/5に。 [7]解放されし異界の怪物・コートス スタッツを6/7→7/7に。 [7]アンデテルー スタッツを4/6→6/7に。 [7]スクラッチフィッシュ スタッツを6/12→7/10に。 [7]ポイゾナ コストを7→6に。スタッツを3/3→4/4に。 [7]イザナミ 守護を追加。 [7]衛生兵 コストを7→5に。スタッツを5/6→4/4に。 [7]ヒブバブス スタッツを4/6→4/7に。 [7]タツノートシゴ コストを7→4に。スタッツを4/6→3/4に。 [4]ミニワイバーン(水) スタッツを2/4→2/5に。 [3]ゴールデンドレイク スタッツを3/1→3/3に。 [7]悪魔の処刑人 コストを7→5に。スタッツを5/4→4/3に。グループ「悪魔」を追加。 [7]スケルトンマスター スタッツを3/3→4/4に。 [7]背後霊・グレイルアム スタッツを4/5→3/8に。 [7]風魔導師・ピース コストを7→2に。スタッツを5/6→2/2に。 [7]ガーディアンゴーレム スタッツを4/5→5/6に。 [7]テリップルナイト コストを7→8に。スタッツを4/3→6/5に。バフ値を+1/+1→+2/+0に。 [7]古の英雄・リスガルタル スタッツを4/5→6/5に。 [7]刃と同化した剣士 スタッツを6/2→7/4に。 [7]カゲノツカイ スタッツを4/3→4/4に。ファンファーレを「自分のユニットすべてに「潜伏」を付与する。」に変更。 [7]テリップル コストを7→5に。スタッツを5/5→3/3に。 [7]全てを知る勇者・ゴルフェン コストを7→4に。スタッツを5/5→4/3に。 [8]終焉を望みし者・ゴルフェン コストを8→10に。スタッツを8/4→11/11に。 [7]ソードフィッシュ コストを7→3に。スタッツを4/4→3/1に。 [7]フェザーウルフ スタッツを4/8→7/6に。 [7]グラベシャキラー・フレイザー スタッツを3/8→5/8に。 [7]ボルケーノフログ スタッツを4/4→5/5に。 [7]ジャクジャクの木 スタッツを7/8→8/8に。 [7]古の白竜 スタッツを2/3→3/5に。 [7]ジャメガラフサドリ スタッツを3/5→5/6に。 [7]空間魔術師・フライン スタッツを3/4→5/4に。 [7]パパートランプ スタッツを3/3→4/5に。 [7]ブルーパパート コストを7→2に。スタッツを7/6→2/2に。 [7]変化パパート スタッツを3/3→5/4に。 [8]ローズクイーン スタッツを5/6→6/7に。 [8]アップルパパート スタッツを2/8→2/9に。 [8]沼の妖精 スタッツを6/3→8/3に。引いたカードのコストを-4→-6にする [8]コロージョンツリー スタッツを2/6→2/8に。 [8]大司祭ポヘルス アクセラレートを削除。スタッツを2/4→5/5に。ファンファーレを「ランダムな相手のユニット1体に1ダメージ。もし相手のユニットの体力が0になれば破壊ではなく消滅させる。これを10回行う。」に変更。 [8]サンダーバード スタッツを4/4→5/5に。 [8]マントラップ スタッツを3/4→5/5に。 [8]ブルークレーマン スタッツを8/3→8/5に。疾走条件を4枚→3枚に。 [8]ブロードスプラッシャー スタッツを5/5→6/6に。 [8]クモマ 暴走時クモマ2体を出す→4体出すに。 [8]ギガデスク赤ちゃん スタッツを7/10→8/10に。 [8]憤怒の竜・バリオス スタッツを5/5→6/6に。 [8]破壊の王・ギガデスク スタッツを5/4→7/6に。 [8]シビリッシュ スタッツを1/4→2/5に。 [8]ウィングドラゴン スタッツを5/7→7/7に。 [8]土竜 スタッツを5/5→6/6に。 [8]ブルードラゴン スタッツを4/6→4/9に。 [8]ソウルグラインダー スタッツを3/6→3/8に。 [8]ジャルロック スタッツを4/4→5/6に。 [8]オーガン スタッツを3/3→4/4に。コストを8→7に。 [8]ゴールデンポプルキング アクセラレートを削除。スタッツを4/5→4/9に。自分のターン終了時の効果を「自分の手札をすべて7回スペルブーストする。」に変更。 [8]ファラウス スタッツを3/3→5/3に。 [8]悪魔の切り札・ジョーカー コストを8→2に。スタッツを3/4→2/2に。 [8]ボンバーデーモン スペルブースト上限を10回→15回に。 [8]アンシエントマジシャン スタッツを7/7→9/7に。 [8]アルザトス スタッツを3/3→6/4に。 [8]グラベシャベラー スタッツを6/5→6/9に。 [8]不滅の騎士・ガーパート スタッツを2/6→4/6に。 [8]守りの将軍・グラファー スタッツを3/4→5/4に。 [8]デンメン国の王女 コストを8→7に。スタッツを2/2→2/5に。 [8]深海王・グルオール スタッツを3/6→4/7に。 [8]テリップルキング スタッツを5/5→6/5に。 [8]天空の使者・アルルシア コストを8→7に。スタッツを7/7→6/6に。進化時のスタッツ変動を-3/-3→-2/-2に。 [8]フラット スタッツを4/6→4/8に。 [8]ラフレシアン スタッツを4/6→6/7に。 [8]悪魔の末裔 スタッツを3/3→5/6に。 [8]古の機兵 スタッツを4/8→5/9に。 [8]シニガリヤサドリ スタッツを4/5→8/5に。 [9]ヴァンパイアキング スタッツを4/7→6/7に。ファンファーレのダメージと回復量を3→4に。 [9]死の象徴 スタッツを5/5→7/6に。 [9]ギガデスク スタッツを4/7→6/8に。 [9]暴狂の地竜・マジリグル スタッツを7/8→9/8に。 [9]スラシャー スタッツを7/10→9/10に。 [9]デックデック スタッツを4/5→5/5に。 [9]ジョヌス スタッツを5/6→6/7に。 [9]虐殺王・ドルアー スタッツを6/5→7/7に。 [9]呪神ザキパート コストを9→8に。 [7]呪神の狂信者 コストを7→4に。 [7]呪神の怨念 コストを7→4に。 [7]呪神の怪物 コストを7→4に。 [9]武器商人・ファイズ スタッツを5/6→6/6に。 [9]シュバリス 「突進」を追加。スタッツを2/7→4/7に。 [9]ペタキング コストを9→7に。スタッツを6/6→4/4に。素のバフ値を+2/+2→+3/+2に。オーバーラップ1のバフ値を+3/+3→+4/+3に。 [9]Hero of Destiny スタッツを5/5→7/7に。 [9]エレメンタルハリケーン スタッツを2/16→4/16に。 [9]ホイップリン コストを9→7に。 [9]光明竜・バハムート スタッツを6/6→7/7に。 [9]タキパート スタッツを4/5→5/6に。 [9]サバイバルリザード スタッツを6/6→8/7に。 [10]ミノタウロス スタッツを0/9→2/11に。 [10]God Of Absolute スタッツを4/3→5/3に。 [10]God Of Collapse スタッツを12/16→12/18に。 [10]火の悪魔・グラフス スタッツを14/10→16/10に。 [10]ジルドレイ スタッツを3/3→7/7に。 [10]海龍・ボロヌス スタッツを6/4→7/6に。 [10]バシリスク スタッツを14/8→14/11に。 [10]ドラゴンロード スタッツを4/8→8/10に。 [10]ライズイルガン スタッツを5/5→7/6に。 [10]フライドラグーン スタッツを5/7→6/8に。 [10]生死を彷徨う亡霊 ファンファーレの効果を3回→5回に。 [10]ダストイビルノヴァー スタッツを6/8→8/8に。 [10]伝説の魔導士・もろよん スタッツを6/7→8/8に。 [10]変神 スタッツを2/4→6/10に。グループ「兵士」を追加。 [10]レッドベア スタッツを9/10→12/10 [10]ブルーベア スタッツを4/14→5/14に。 [10]マッドバトラー スタッツを4/8→7/7に。ファンファーレを以下の様に変更。  ファンファーレ;  赤の元素が30以上なら、相手のリーダーに4ダメージ。  青の元素が30以上なら、自分のリーダーの体力を6回復。  緑の元素が30以上なら、相手のユニットすべてに3ダメージ。  赤,青,緑の元素の総合計が100以上なら、このユニットは貫通と疾走を持つ。 [10]グリーンベア スタッツを6/8→9/9に。 [10]サタン スタッツを5/5→8/8に。 [10]戦いを望む者 スタッツを3/2→5/4に。 [10]暗黒竜・バハムート スタッツを4/4→8/8に。 [10]スターダスト コストを10→7に。 [10]ペータルデッドリー コストを10→8に。スタッツを6/6→7/7に。 [2]ペータルデッドリーのリーダースキル コストを2→1に。 [11]コケスライム スタッツを6/8→6/10に。 [11]炎竜 コストを11→9に。 [15]ダーパート 突進、ブロックを追加。 [19]クライオス コストを19→17に。 [22]フェニックス スタッツを6/16→10/10に。 [26]血塗りの強兵・AttackMode スタッツを7/7→7/10に。 [26]血塗りの強兵・DefenseMode スタッツを4/6→5/8に。 [27]Grimoire Spell Magic コストを27→26に。 [32]魔族の再臨 コストを32→28に。 [33]ギャンブラーの大勝負 コストを33→30に。 [35]破滅の使徒・バハムート コストを35→33に。スタッツを14/14→20/20に。 [5]デスイビルノヴァー グループ「悪魔」を追加。 [70]ヘイトレッドマスク グループ「悪魔」を追加。 2023.3.26 ->以下のカードを調整しました。 [0]ヘルカウスパワー コストを0→5に。「使用したMPを5回復する。」を追加。 [3]リベンジムーン カウントを2→3に。 [5]水味チャップリン スタッツを4/5→3/6に。 [3]スネッコ コストを3→2に。スタッツを2/2に。ファンファーレによるバフ値を+1/+1に。 [1]領土改変 場におけるカードの数を減らす効果を-3→-2に。 [1]アースクエイク 場におけるカードの数を減らす効果を-2→-1に。 [1]領土略奪 場におけるカードの数を減らす効果を-2→-1に。 [1]森の開拓 場におけるカードの数を減らす効果を-2→-1に。 [2]パピポプル 場におけるカードの数を減らす効果を-2→-1に。 [1]コロピーのリーダースキル コストを1→2に。カウントダウンを進める量を1から2に。 [1]タキパッシュのリーダースキル 効果を「プレイした枚数が2枚以上ならプレイした枚数を+1する。プレイした枚数を+1する。」に変更。 [2]パルアのリーダースキル コストを2→1に。1枚手札に加える条件をプレイした枚数が1枚以上ならに。 [2]パストルのリーダースキル 「ランダムな相手のユニット1体に1ダメージ」を追加。 [1]スララのリーダースキル コストを1→2に。カウントダウンを増やす量を1から2に。 [3]トレジャーボックスのリーダースキル コストを3→1に。手札に加える枚数を2→1に。 [1]トルファンのリーダースキル 効果を「自分のリーダーに2ダメージ。」に変更。 [3]シュラッサーのリーダースキル 受けるダメージを4→3に。 [3]ダークキングのリーダースキル コストを3→2に。受けるダメージを1→3に。 [4]ホーリードラゴンのリーダースキル コストを4→3に。 [10]ブラックドラゴンのリーダースキル コストを10→9に。 [1]エミリーのリーダースキル 選択2の回復量を3→2に。 [1]フロウのリーダースキル スペルブーストを持つ手札のユニット・カード1枚を1回スペルブーストする。               このカードのスペルブーストが2以上なら2回スペルブーストする。               3以上なら3回スペルブーストする。               5以上なら4回スペルブーストする。 に変更。 [1]ダックスのリーダースキル 捨てる枚数を2枚→1枚に。引く枚数を2枚→1枚に。 [1]クロン&ポイゾ&ボンブのリーダースキル コストを1→2に。お互いはアドバンス1を受ける効果を削除し、「SHD召喚札1枚を手札に加える。」と追加。 [1]クルウィンのリーダースキル 選択2の効果を「お互いに場に出せるカードの数を8にする。」に変更。 2023.3.23 ->以下のカードを調整しました。 [2]イーブンデッドリー 条件に「アイテム・カードを除く」を追加。 [3]オドデッドリー 条件に「アイテム・カードを除く」を追加。 2023.3.22 ->スキン購入に必要なコイン数を2000→1000に変更しました。 ->パトル画面のUIでカウントダウンの表示を「(カウントダウン数)」としていたのを、  スキル表示と同様に□の中にカウントダウン数を表示するように変更しました。 2023.3.20 ->以下のカードを調整しました。 [7]黄昏パパート コスト7→6に。スタッツを2/6→2/5に。 [6]マジカラ コストを6→5に。スタッツを4/5→3/4に。 [7]ファンタズム コストを7→6に。スタッツを3/7→2/6に。 [5]ネバナ コストを5→3に。スタッツを4/4→3/2に。 [3]ヒラート コストを3→2に。スタッツを1/4→1/2に。 [4]マジック仕掛けのメカ コストを4→1に。スタッツを3/4→1/2に。 [5]フィッシュエッグ コストを5→4に。スタッツを4/3→3/3に。 [3]黒魔術パパート コストを3→1に。スタッツを2/3→1/1に。 [4]リザードファイター コストを4→2に。スタッツを3/4→2/2に。 [3]デスシックラー コストを3→2に。スタッツを1/4→2/2に。 [5]ヒョウエンキ コストを5→3に。スタッツを3/4→1/3に。 [7]ウォータプラント コストを7→6に。スタッツを3/3→4/4に。 [7]ツボタリアン コストを7→6に。スタッツを0/5→0/4に。 [7]ツボクリアン コストを7→6に。スタッツを0/5→0/4に。 [7]ボックスランド コストを7→6に。 [6]ストパート コストを6→5に。スタッツを2/4→2/2に。 [6]レッドスライム コストを6→4に。スタッツを6/5→4/3に。 [5]ファントムストーン召喚 コストを5→4に。 [5]ジェイドストーン召喚 コストを5→4に。 [5]水の精霊 コストを5→4に。スタッツを3/3→3/2に。 [5]マッドストーン コストを5→4に。スタッツを4/4→3/2に。 [4]ストーンマップ・メゾッタニ コストを4→2に。スタッツを2/5→2/2に。 [4]泥花 コストを4→3に。スタッツを3/4→3/2に。 [4]魔・ロックル コストを4→1に。スタッツを4/3→1/2に。 [2]土魔人 コストを2→1に。スタッツを1/3→1/2に。 2023.3.19 ->バトル画面のUIを調整しました。 ->以下のカードを調整しました。 [5]ミニワイバーン(草) スタッツを4/3→4/4に。 [6]ゴールデンドレイク コストを6→3に。スタッツを4/6→3/1に。 [5]特攻鳥 コストを5→2に。スタッツを4/5→2/2に。 [2]ドローマシン コストを2→1に。 2023.3.12 ->カード参照画面のデータサイズを軽量化しました。 2023.3.11 ->BP及びランクデータは使用していないため、表示しなくしました。 2023.3.5 ->以下のカードを調整しました。 [2]領土改変 コストを2→1に。 [2]アースクェイク コストを2→1に。 [2]領土略奪 コストを2→1に。 [3]パピポプル コストを3→2に。スタッツを2/2→2/1に。 [9]古の機兵 コストを9→8に。スタッツを4/10→4/8に。 [6]グリーンドラゴン コストを6→5に。スタッツを3/2→2/2に。 [3]ジャヌス コストを3→2に。墓地消費量を3→6に。スタッツを1/2→2/1に。 [3]ソーラーフラワー コストを3→2に。スタッツを1/2→1/1に。条件を2枚→3枚に。 [4]サンドスネーク コストを4→3に。スタッツを2/2→1/2に。 [3]ルルーラ コストを3→2に。スタッツを2/2→1/2に。 [4]森の旋風 コストを4→3に。 [10]マリーゴースト コストを10→9に。 [4]森のサンドバッグン コストを4→2に。スタッツを2/1→1/2に。スタッツ上昇を+1/+2→+1/+0に。 [7]ワンダーバード コストを7→6に。スタッツを4/7→4/5に。 [7]森の巨人 スタッツを5/6→6/4に。 [4]パラサイ コストを5→3に。スタッツを5/4→2/3に。「ファンファーレ;相手の「次のターン攻撃不能」になっているユニット1体に7ダメージ。」を追加。 [6]メルマーヌクラブ コストを6→5に。スタッツを4/7→4/5に。 [6]フェアリープリンセス スタッツを4/4→4/5に。 [7]エルレアの木 コストを7→6に。スタッツを5/4→3/4に。 [8]オドルル コストを8→7に。スタッツを6/7→4/7に。 [2]進化のほこら 「ファンファーレ;自分のユニット1体を進化済みにする。」を追加。 [6]ネツボ コストを6→4に。スタッツを4/6→3/3に。 2023.3.4 ->以下のカードを調整しました。 [3]暗黒からの使者 コストを3→5に。スタッツを2/2→5/3に。 [3]カースドル コストを3→1に。スタッツを2/3→1/1に。 [4]強烈な吸血 コストを4→3に。 [5]メルトドラッグ コストを5→4に。スタッツを7/5→4/6に。 [8]アンデテルー コストを8→7に。スタッツを4/8→4/6に。 [4]デスナイト コストを4→3に。スタッツを1/2に。「進化時;自分のターン終了まで+7/+0する。」を追加。 2023.2.20 ->以下のカードを調整しました。 [6]ミラーワールド コストを6→4に。スタッツを5/8→3/6に。 [2]光の道筋 コストを2→3に。「コスト -[スペルブースト回数分](スペルブースト適用上限は2回)」を追加。 2020.5.3 ->新しいカードを4枚追加しました。 (ニュートラル)スモキャーツー、エンジェルシュート (パパート)スリマジン、森の旋風 (マジシャン)ヒラート、光の案内者 (化け物)村はずれのカカシ 2020.4.13 ->以下のカードを調整しました。 [7]ペタロット コストを7→8に。スタッツを1/7→1/8に。 [6]魔導の力場 コストを6→7に。 [6]奈落の底 コストを6→5に。 [1]アスモデウスの呪い 効果に「このカードはアイテムだが、アイテムを使用したことにはならない。」を追加。 [1]バフォメットの呪い 効果に「このカードはアイテムだが、アイテムを使用したことにはならない。」を追加。 [1]ベルゼブブの呪い 効果に「このカードはアイテムだが、アイテムを使用したことにはならない。」を追加。 [1]インキュバスの呪い 効果に「このカードはアイテムだが、アイテムを使用したことにはならない。」を追加。 [2]シニガミノコエ コストを2→1に。 [5]止まぬ大嵐 コストを5→6に。 2020.4.9 ->新しいカードを2枚追加しました。 (エレマス)バブルぽプルキング (ネクロマンサー)呪神解放 ->コストを減らす効果がたまに機能しない不具合の改善を行いました。 2020.4.8 ->新しいカードを1枚追加しました。 (ニュートラル)ペタロット ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「スライン」を追加しました。 2020.4.7 ->全カード参照で最初に表示されるカードを「ニュートラル」のみ、トークン非表示にしました。 ★現状のすべての効果をアビリティ化完了しました! ->以下の効果 合計42個の効果をアビリティ化しました。  〇自分がダメージ受けるたび  〇石板が破壊されるたび  〇バウンス  〇手札に戻す効果が発動するたび  〇元素が増減するたび  〇カードをデッキに加えるたび  〇アドバンスするたび  〇エンハンスするたび  〇自分のリーダーが回復するたび  〇バフされるたび  〇受けるダメージ軽減  〇トリガー     これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、それらの能力は働かなくなります。 2020.4.4 ->以下のカードを調整しました。 [18]リバースブロード コストを18→16に。コストが下がる条件などを変更。「自分のターン終了時、このカードのコストを-1する。最低コスト10。」 ->以下の効果 合計76個の効果をアビリティ化しました。  〇スペルをプレイするたび  〇ユニットが出るたび  〇オブジェクトをプレイするたび  〇ウェポンを装備するたび  〇相手のターン中にユニットをプレイするたび  〇自分のほかのユニットが破壊されるたび    これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、それらの能力は働かなくなります。 2020.3.22 ->以下のカードを調整しました。 [5]アースエリート コストを5→4に。スタッツを4/4→4/3に。 [5]ドラゴンフォート コストを5→4に。発動条件を自分の場が2枚ちょうどなら→自分の場のユニットが1体ちょうどならに変更。 [5]メダマンA コストを5→4に。 [8]フラット スタッツを4/5→4/6に。 [8]深海王・グルオール スタッツを3/5→3/6に。 [9]ジョヌス スタッツを4/7→5/6に。 [2]アオヌリ エンハンス4;疾走を持つを追加。 [3]ウィルオーウィスプ コストを3→1に。スタッツを3/2→1/1に。 [5]スケルトン スタッツを4/4→4/5に。 [7]邪鬼魔 コストを7→6に。スタッツを6/6→5/5に。 [10]騎士の亡霊 コストを10→11に。 [1]ジルトのLS アドバンス2以上なら→1以上ならに変更。 [1]カラフルゴーストのLS 墓地消費を削除。コストを1→2に。 [1]ロイスのLS 効果を「自分の墓地が1以上なら1消費して0コストのスカルダスト1枚を手札に加える」に変更。 ->他のモンスターが進化したときに発動する効果をアビリティ化しました。(合計9個)  これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、それらの能力は働かなくなります。 2020.3.15 ->以下のカードを調整しました。 [2]LS(ダークキング) コストを2→3に。 [6]ワンダーバード コストを6→7に。スタッツを3/6→4/7に。 [2]スライン スタッツを2/4→3/3に。 ->新しいカードを2枚追加しました。 (ナイト)フレイムドッグ、冷徹な守犬 2020.3.12 ->以下のカードを調整しました。 [4]アイ・ウォー コストを4→6に。スタッツを4/4→6/5に。 [3]蝙蝠の巣 カウント;5を追加。 [1]LS(ダークキング) コストを1→2に。効果を1/1→2/2のバットを出すに変更。 [4]ケルベロス コストを4→5に。スタッツを4/4→5/5に。 [5]グレーターマミィ スタッツを3/5→2/5に。 [1]ハリバナ コストを1→2に。スタッツを1/1→2/2に。 [0]モンスターウェポン アイテム3→アイテム2に。バフ値を+2/+1→+1/+1に。 [0]パパートタマゴ 1/2のパパートではなく1/1のパパートを出すように変更。 [5]ギリギリの木 コストを5→6に。スタッツを4/4→5/4に。 [4]王国の守り手 コストを4→6に。スタッツを2/3→5/4に。 [9]憤怒の竜・バリオス コストを9→8に。スタッツを5/8→5/5に。 [1]常闇の住人 スタッツを1/4→2/2に。ラストワードの回復値を4→2に。 [4]インプ コストを4→5に。 [3]怨念がたまる華 発動する条件を墓地3→4に。 [8]バハムートの翼 コストを8→9に。 攻撃力を2→3に。耐久を4→3に。 [7]ウォタフォート スタッツを3/6→4/5に。 [4]ロイス スタッツを3/4→3/3に。 [9]最硬の氷壁 コストを9→10に。 [8]天空の使者・アルルシア スタッツを6/6→7/7に。 [5]ブラスター スタッツを5/1→4/2に。 2020.3.9 ->暴走の条件を体力7以下→9以下に変更。 ->以下のカードを調整しました。 [7]ディースの裁き コストを7→6に。 [1]偉大なる聖者の微笑み カウントを8→6に。 [2]召喚石・ウッドカッター コストを2→3に。カウントを6→3に。 [2]パンウッドの召喚石 カウントを6→5に。 [3]召喚石・2体の殴り屋 コストを3→2に。カウントを2→3に。 [3]危険な信仰 カウントを3→4に。 [3]水神の大翼 カウントを3→2に。 [3]ネタネ スタッツを1/3→2/2に。 [3]餅パパート スタッツを2/3→2/2に。 [3]アタックシールド コストを3→2に。カウントを4→3に。 [4]詠唱:二対の木 カウントを7→6に。 [5]アポカリエッグ スタッツを0/5→0/6に。 [5]光と水の神殿 カウントを10→9に。 [2]LS(クルーティア) コストを2→3に。出す数を1体→2体に。 [0]レッドスカル 3ターン以下で出したときのダメージを2→1に。4ターン以上で出したときのダメージを4→2に。 [7]ボムパート コストを7→5に。スタッツを3/3→2/2に。 [7]画家パパート コストを7→6に。スタッツを4/4→3/3に。 [7]ストパート コストを7→6に。スタッツを3/5→2/4に。 [6]ポイゾネット コストを6→5に。スタッツを7/4→6/3に。 [6]プーラル コストを6→3に。スタッツを3/3→1/1に。 [6]アースエリート コストを6→5に。スタッツを5/5→4/4に。 [9]鉱石喰いの竜 コストを9→7に。スタッツを5/5→3/3に。 [5]リバースシード コストを5→4に。スタッツを3/4→3/3に。 [7]ミニワイバーン(雷) コストを7→6に。スタッツを8/8→7/7に。 [2]死を恐れぬ者 コストを2→1に。 [6]デストローイ スタッツを1/1→1/2に。特殊召喚されたときのアドバンスを4→3に。 [8]アンデテルー スタッツを6/6→4/8に。 [4]メルトドラッグ コストを4→5に。スタッツを3/7→7/5に。 [20]リバースブロード コストを20→18に。コスト-10する条件を20ターン→13ターンに。 [9]シャーマンバット スタッツを3/9→4/9に。 [6]ジャリー スタッツを4/5→5/4に。 [7]スクラッチフィッシュ スタッツを8/10→6/12に。 [2]ビリー スタッツを1/5→3/3に。 [2]クサリグサ コストを2→3に。スタッツを1/1→2/2に。 [3]ブラッドバット コストを3→4に。スタッツ3/2→4/3に。 [3]ペルシスの石像 コストを3→2に。 [4]ゴールデンボンバー コストを4→5に。 [5]デスナイト 相手のユニットすべてに1ダメージ→ランダムなユニット1体に2ダメージに変更。コストを5→4に。スタッツを3/4→3/3に。 [5]サボプランター スタッツを2/5→2/4に。 [2]レッドバット 暴走時でもダメージを受けるように。 [2]ブラッドシールド 受けるダメージを3→2に。スタッツを1/4→2/3に。 [5]レッドボム スタッツを5/5→4/5に。 ->捨てるびに発動する効果、交戦時効果、攻撃時効果 合計41個の効果をアビリティ化しました。  これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、それらの能力は働かなくなります。 2020.3.8 ->以下のカードを調整しました。 [6]ペタソード コストを6→4に。スタッツを3/5→1/3に。 [7]メカペタモン コストを7→5に。スタッツを3/5→3/4に。 [6]スリキリン スタッツを4/2→2/4に。 [5]マトリョーシ コストを5→3に。スタッツを3/3→1/2に。 [4]シルキー スタッツを1/3→2/2に。 [5]精霊の守護者 コストを5→4に。スタッツを3/3→2/2に。 [5]ジャジャルー コストを5→4に。スタッツを2/3に。 [2]ピューナ スタッツを1/1→1/2に。 [7]サーファイ スタッツを5/5→5/6に。 [2]ペタモン コストを2→1に。スタッツを2/2→1/2に。 [5]深淵の探究者 スタッツを2/5→3/5に。 [2]オーバーラッパー ラップしたときのアドバンスを削除。 [3]壺ツボ スタッツを1/3→2/2に。 [6]ネツボ 覚醒時;+1/+0して異端を持つ。を追加。 2020.2.24 ->新しいカードを追加しました。 (パパート)コケスライム (ニュートラル)勝者の盃 (ホリスタ)黒の原石 ->ルール変更 【ラップ】ラップには0.5MP必要に変更しました。 2020.2.19 ->以下のカードを調整しました。 [4]モガイザス コストを4→5に。スタッツを3/3→3/4に。 [1]オレンジチュー スタッツを1/2→1/1に。 [7]サンダーバード コストを7→8に。スタッツを3/4→4/4に。 [9]封じられし天界の兵器 カウントダウンを3→4に。 [5]間欠泉を発見したスコップ 耐久を3→2に。 [5]グライン コストを5→6に。 スタッツを3/3→4/3に。 [6]執念の塊 コストを6→7に。 [6]腐った死骸 進化時の効果を「自分のリーダーに1ダメージ。これを5回→3回繰り返し、+1/+1する」に変更。 [6]竜の勾玉 コストを6→7に。 [2]死への近道 コストを2→3に。効果に+0/+1するを追加。 [6]フラケンシュート コストを6→7に。スタッツを3/3→3/5に。 [8]デックデック コストを8→9に。スタッツを5/2→4/5に。 [5]魔導の力場 コストを5→6に。 [3]建築家のルンボ コストを3→4に。スタッツを1/1→2/1に。 [3]勇者の秘宝 コストを3→4に。 [2]ホーリースタン コストを2→3に。 [1]常闇の住人 スタッツを2/4→1/4に。 [6]神秘の獲得 コストを6→7に。 [2]暗黒の旋律 コストを2→3に。 [7]バハムートの翼 コストを7→8に。 [8]オーガハンター・グロルアス バフ値を+1/+1→+2/+1に。スタッツを2/3→1/3に。コストを8→10に。 [2]トトルン コストを2→1に。スタッツを1/3→1/1に。 [5]マジックツリー コストを6→4に。スタッツを3/5→1/3に。 [2]ブルークリスタリア スタッツを2/2→1/4に。 [2]グリーンクリスタリア スタッツを2/1→3/1に。 [4]レッドクリスタリア スタッツを3/2→2/4に。 [3]オレンジクリスタリア スタッツを3/3→1/5に。 2020.2.3 ->エムブレム購入にHB大会優勝のTemmieさん要望エムブレム「呪神ザキパート」を追加しました。 ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「ギリギリの木」を追加しました。 ->以下のカードを調整しました。 [2]反射光 コストを2→1に。 [7]スモールキャット ファンファーレのダメージ効果をトラップの数×2→トラップの数に変更。コストを7→5に。スタッツを4/6→4/4に。 [16]よもぎ団子パパート スタッツを5/13→7/9に。 [10]伝説の魔導士・もろよん スタッツを5/6→6/7に。 [6]竜の雷撃 コストを6→5に。 [7]変化パパート スタッツを2/3→3/3に。 [5]猛襲 条件を満たしたときに出す村人の数を1→2体に。 [10]白銀の矢 コストを10→9に。 [7]エルレアの木 コストを6→7に。スタッツを4/3→5/4に。 [2]浄化の風 選択を削除して、自分・相手すべてのユニット・オブジェクトを対象に変更。 [2]ザキパート 消した数が9枚以上なら+13/+13する。を追加。 ->自分のターン終了時に働く能力合計93個の効果をアビリティ化しました。  これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、自分のターン終了時の能力は働かなくなります。   2020.2.1 ->進化時の能力合計77個の効果をアビリティ化しました。  これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、進化時能力は働かなくなります。 2020.1.8 ->相手のターン終了時(=自分のターン開始時)に働く能力合計32個の効果をアビリティ化しました。  これによってアビリティ表示部分にアイコンが表示され、効果が確認できるようになります。  また、アビリティを打ち消す効果などでアビリティが失われた場合、相手のターン終了時効果は働かなくなります。 2020.1.7 ->約51個の内部で保持していたアビリティをすべて「守護」「必殺」などのようにアイコンで表示するようにしました。 ->以下のカードを調整しました。 [2]無気力スライム ラストワードアビリティは打ち消されないようにしました。          ※今回のアップデートで表示されるアビリティにおいてはすべて打ち消せます。 2020.1.6 ->以下のカードを調整しました。 [3]神々の祝福 3コスト→2コストに。 消滅させられるカード枚数を12→9枚に。 [2]ホーリードラゴンのLS 2コスト→4コスト カードを1枚引くの効果を追加。 [3]コールドドレイク コストを3→6に。スタッツを3/2→5/4に。ファンファーレの与えるダメージを1→2に。 [2]ファイアイ コストを2→4に。スタッツを2/1→3/3に。 [3]インプ コストを3→4に。スタッツを0/1→0/3に。 [7]灼熱の嵐 コストを7→8に。相手のリーダーに2ダメージの効果を追加。 [10]騎士の亡霊 スタッツを3/2→2/3に。 [6]重力を司る者 スタッツを4/4→4/5に。 [3]道連れゴースト スタッツを2/2→2/3に。 [4]プリン妖術師 スタッツ3/3→4/3に。 [1]祈る人 スタッツを2/2→1/4に。 [3]失敗続きの魔術師・ローリン スタッツを2/2→3/2に。 [8]オーガン スタッツを2/3→3/3に。 ->手札を消滅させる効果では「捨てる」判定にならないように変更しました。 ->ラストワードをアビリティ化しました。  これに伴い、一部カードテキストを汎用性のあるものに修正。  「守護」「必殺」などと同様にアビリティ表示部分にラストワードが表示されるようになります。  ※一部のモンスターは複数のラストワードを持つような形で実装されています。   これは仕様です。 ->デッキ編集画面でデッキを選んだ時に「デッキを一番上に移動する」を行うことができるようにしました。  このボタンを押すことで、そのデッキをデッキ編集画面の一番左上に移動させられます。    2020.1.4 ->カード参照のフィルタに「カードタイプ」「パック」を追加しました。 ->デッキ編集画面での絞り込み検索をカード参照と同一のUIに変更しました。 ->デッキ編集や、対戦前のデッキ選択でのデッキ詳細表示を非同期で取得するように変更しました。  →これによってデッキ数が多くてもホーム画面や対戦前画面での読み込みが遅くなることがなくなります。 2020.1.2 ->ログインのID,パスワード保持方法を変更しました。  それに伴い、一度ログイン時のIDとパスワードがリセットされています。  あらかじめご了承ください。  【変更前】Cookie  【変更後】WebStorage   ->メイン画面から「お知らせ」項目を削除。  (ログイン前のトップページで確認できるため)   ->CPU戦の対戦クラスに「初心者用」を追加。  →初心者が試しやすい弱いユニットが出てきます。   ->ディスコードに出力される、部屋作成、入室、対戦結果を日本語で出力するようにしました。 ->カード参照画面のカードをクラスごとに切り替えから全カード表示→フィルタをかけられる仕組みに変更しました。  フィルタには「クラス」「コスト」「トークン」「検索対象」でフィルタをかけられるようになっています。 ->カード参照画面でカード購入が画面遷移なしでできるようになりました。 ->カードのプレイ回数の記録を開始しました。  全カードのプレイ回数を記録して、カード参照画面の各カードのデータを見た際に「プレイされた回数」として表示されるようになります。  ※未プレイカードに関しては0も表示されないのは仕様です。  ※CPU戦やコインがもらえないモードになっているときは記録されません。 2019.12.31 ->以下のカードを調整しました。 [4]腐った死骸 4コスト→6コストに。 スタッツを4/3→6/5に。 [9]マリーゴースト 9コスト→10コストに。ダメージを5→4に。 [1]パストルのLS 1コスト→2コスト 効果を「自分のユニット1体か自分のオブジェクト1つを手札に戻す」に変更。 [2]神々の祝福 2コスト→3コストに。 消滅させられるカード枚数を9→12枚に。 ->新しいカードを1枚追加しました。 (ニュートラル)ばらばらスライム (メカニック)ボムパート (ドラゴン)マジリグルの息吹 (エレマス)カオスクリスタル ->以下のカードを調整しました。 [3]クサリグサ コストを3→2に。 [6]スティールキャット コストを6→5に。スタッツを3/3→3/2に。 [6]フルムーンパパート 減らす最大体力を4→5に。 [5]クリエイトクローン コストを5→3に。デバフ値を-3/-3→-4/-0に。 [3]ミラクルパパート エンハンス使用時のコスト減少を-1から-2に。 [20]ガララダス コストを20→999に。 ->新スキンを実装しました。詳しくはマニュアルまたは、カード参照→トークンをご確認ください。 ->以下の不具合を修正しました。 ・神々の祝福  9枚以下で使うと途中から0枚消滅  →0枚になったらループが終わるようにしました。  17枚位ほど手札を消滅させる  →一部ループ変数が共有されており、「捨てるたび」の効果を持つカードが場にある時に、   ループ回数が0になって何回も消滅を行うようになってました。修正しました。 ・バスターソード  抹消が機能していない  →HPが0よりも小さいときにしか消滅しないようになってました。修正しました。 ・竜の託宣  MP9の時に使用してもドローが発動する  →動作のほうが正しい挙動でした。(HBの場合) 「このカードをプレイするとき既に」のテキストをなくしました。 ・ペタフレア  圧倒ではなくブロックを得る  →修正しました。 2019.12.24 ->新しいカードを6枚追加しました。 (ドラゴン)ペタフレア、コケ丸 (ネクロマンサー)暗黒の旋律 (ニュートラル)神々の祝福 (パパート)ネイド (ナイト)ソードフィッシュ 2019.12.23 ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「オレンジチュー」を追加しました。 2019.12.16 ->セキュリティ上の観点からパスワードはクッキーに保存しない仕様に変更しました。 2019.11.30 ->すべてのプレイヤーがクリーチャーワールド(第6弾)のカードまで購入しなくても使えるようにしました。 ->以下のカードを調整しました。 [2]浄化の風 対象にオブジェクトも追加。 [1]シーオーク コストを1→2に。スタッツを1/2→2/2に。 [4]バフマース コストを4→5に。スタッツを2/3→2/4に。 [7]ブロードスプラッシャー コストを7→8に。スタッツを4/4→5/5に。 [2]ブラッパスのLS 手札1枚のコストを-2→ランダムな手札1枚のコストを-2に変更。 ->忍者の里で5の倍数のターンの時疾走のモンスターを出しても突進に上書きされる不具合を修正しました。 ->新しいカードを1枚追加しました。 (ニュートラル)ペータルデッドリー ->「カウントダウン」のキーワードを「カウント」に変更しました。 2019.11.28 ->新しいカードを6枚追加しました。 (パパート)神樹の妖精、カボチャの煮つけパパート (化け物)フルムーンパパート (ネクロ)フラケンシュート (ホリスタ)無気力スライム (メカニック)ストーンマップ・クラーマ ->細かい修正など  ・水味チャップリンがファンファーレでドレインを持たない不具合を修正。  ・アルタイアのカウントダウンの挙動がおかしい不具合を修正。  ・イーブンデッドリーの誤表記を修正。  ・スニーキングスネークが疾走を得ない不具合を修正。  ・各リーダーの体力にカーソルを合わせると最大体力を見れるように。 ->以下のカードを調整しました。 [9]ゆうれいブレイカー 突進を追加。スタッツを13/13→9/14に。 [5]レッドボム スタッツを4/7→5/5に。守護を追加。 [5]ミラーワールド コストを5→6に。スタッツを4/7→5/8に。 2019.11.18 ->カードタイプ「モンスター」を全て「ユニット」に変更しました。 ->戦闘前の「詳細設定」で最大HPを選べるようにしました。  →最大HPは15~300の範囲で設定可能です。 ->第12弾レイスレボリューション実装開始!  今弾では、  ・種族「勇者」「悪魔」などのシナジーに焦点を当てます。  ・ホーリースターについては新軸「エレメント」が追加されます。  ・発展途上軸の強化を行います。  を追加していく予定です。 ->新しいカードを5枚追加しました。 (ニュートラル)ライトニングブレイド (パパート)神秘湖の姫・リーリン (マジシャン)狂信者・アルタイア (メカニック)ダーパート (ネクロマンサー)呪神ザキパート 2019.11.11 ->新しいカードを4枚追加しました。 (ホリスタ)バラー、モンスターバスケット、メカペタモン、スニーキングスネーク ->第11弾ディメンションルーイン実装完了! 2019.10.28 ->以下のカードを調整しました。 [2]自然の導き コストを2→1に。 [2]交代の笛 コストを2→1に。プレイ回数が増える効果を削除。 [4]小人さん(隊長) コストを4→5に。スタッツを2/5→3/6に。トリガーを2→1に。 [5]オドルル コストを5→8に。スタッツを3/4→6/7に。 [9]シャーマンバット スタッツを3/7→3/9に。 [5]軍師の妙策 5コスト→4コストに。 【ホリスタ】※変更第一弾 元素の消費量はこの調整で確定とします。              後日第二弾として効果等に変更が入る可能性があります。 [1]ヤミジン 青の元素を7得るを削除。スタッツを1/2→1/3に。突進を追加。 [2]元素発見 元素の消費量を4→5に。 [2]風の精霊王・スレイヌル 元素消費量を8→10に。 [2]グリーンボール 元素利用[0,0,8]→元素利用[0,0,10]に。 [2]3元素の塊 元素利用[2,2,2]→元素利用[3,3,3]に。 [2]デルム 元素消費量3→4に。 [2]パープルドール 元素利用[2,3,2]→元素利用[4,3,2]に。 [2]ホーリースタン 元素を6得る→スターズ2枚を手札に加えるに変更。 [2]どろどろスライム スタッツを2/2→2/1に。カウントダウンの付与に成功した時、「疾走」を得るに変更。 [3]ウールル 元素の消費量を4→5に。 [3]マッチャップリン 元素の消費量を4→5に。 [3]精霊のお守り 素のバフ値を+1/+2→+2/+2に。元素の消費量を4→5に。 [3]魔・グレイク 元素の消費量を8→10に。 [3]パラパラ 赤、青、緑のいずれか1つの元素を7得る。→ヘルカウスパワー1枚を手札に加える。に変更。 [3]レッドスピア 元素利用[8,0,4]→元素利用[10,0,5]に。 [3]大地の怒り 元素の消費量を4→5に。 [3]腐敗の魔術師 コストを3→2に。緑の元素消費量を24→30に。スタッツを2/3→2/2に。 [3]魔石食いの妖怪 元素利用[0,0,12]→元素利用[0,0,15]に。スタッツを4/3→2/5に。 [3]緑色の小人さん(リーダー) 緑の元素消費を4→5に。 [3]ペタエンジェル 元素消費量4→5に。 [4]ギガウルフ 元素利用[8,8,0]→元素利用[10,10,0]に。 [4]フレアドル 元素利用[16,0,0]→元素利用[20,0,0]に。 [4]赤い小人さん(リーダー) 元素消費量を10→15に。 [4]グリーンパパート 回復値を5→4に。 [4]氷の守り石 元素消費量を6→10に。 [4]グリーンスライム コストを4→5に。スタッツを3/4→4/4に。緑の元素を6得る→スターズ2枚を手札に加えるに変更。 [4]ロンロン スタッツを0/4に。ファンファーレを削除。「2回攻撃できる」「突進」「交戦時;相手モンスターに1ダメージ」を追加。 [4]クルリア 元素利用[4,8,4]→[6,6,6]に。 [4]エレメンタルパワー 元素利用[8,0,8]→元素利用[10,0,10]に。 [4]ポイズンフィッシュ  スタッツを3/4→3/3に。             自分のターン終了時;緑の元素が8以上なら緑の元素を8消費して相手のモンスターすべてに1ダメージ。を削除。             ファンファーレ;カウントダウンのついていないオブジェクト1つを選び、そのオブジェクトにカウントダウン10をつける。             カウントダウンの付与に成功したなら、相手のモンスターすべてに1ダメージ。 [5]ファイアソード 元素消費量を4→5に。 [5]炎の精霊・フレイルン 元素消費量を6→8に。 [5]小人サンタさん(エース) 元素消費量を12→15に。 [5]赤い小人さん(軍長) 元素消費量を8→10に。 [5]デルニア 元素消費量を4→6に。 [5]グレイター 元素消費量を4→5に。 [5]ポイゾネス 元素利用[10,10,0]→元素利用[10,15,0]に。 [6]ペッタルン 元素利用[0,24,0]→元素利用[0,30,0]に。 [6]メテオフォール 元素消費量を6→10に。 [6]イムリアル星人 元素消費量を16→20に。 [6]暗黒の元素ダークマター 元素利用[8,8,8]→元素利用[9,9,9]に。 [6]緑色の小人さん(軍長)元素消費量を3→4に。 [6]青い小人さん(軍長) 元素利用[0,12,12]→元素利用[0,15,15]に。 [7]フェザーウルフ 元素利用[0,18,10]→元素利用[0,20,15]に。 [7]ボルケーノフログ 元素消費量を8→10に。 [8]深海王・グルオール 元素消費量を12→15に。 [8]テリップルキング 元素消費量を8→10ずつに。 [10]レッドベア 元素利用[40,0,0]→元素利用[50,0,0]に。 [10]ブルーベア 元素利用[0,40,0]→元素利用[0,50,0]に。 [10]グリーンベア 元素利用[0,0,40]→元素利用[0,0,50]に。 2019.10.20 ->新しいカードを6枚追加しました。 (メカニック)アンシエントドール (化け物)ポイズンハンド、死の沼 (ネクロ)騎士の亡霊 (エレマス)マジックドロップ (ナイト)パニシュート ->エムブレム購入にHB大会優勝のきんつばさん要望エムブレム「テリップルキング」を追加しました。 ->ステージ「死の沼」の効果を変更しました。  お互いのリーダーに1ダメージの効果を12ターン以降から9ターン以降に。 2019.10.19 ->以下のカードを調整しました。 [4]野生の猫 コストを4→2に。スタッツを4/3→2/2に。 [5]スモールキャット コストを5→7に。スタッツを2/4→4/6に。 [10]ライズイルガン スタッツを4/4→5/5に。 [8]ホイップリン コストを8→9に。 スタッツを5/6→6/7に。 [3]血の契約者 スタッツを0/3→1/2に。 2019.10.13 ->新しいカードを2枚追加しました。 (マジシャン)アタックシールド (ドラゴン)コールドドレイク (メカニック)錬成術師・ホルルン (ネクロマンサー)デスダンス ->以下のカードを調整しました。 [4]ホワイトダイサーくん スタッツを0/1→1/1に。 2019.10.12 ->新しいカードを2枚追加しました。 (パパート)パパートの森、フォレストトータス 2019.10.6 ->新しいカードを3枚追加しました。 (ナイト)森の主・ウェイザー (エレマス)疾風魔人 (ドラゴン)マリホルンの共鳴 ->以下のカードを調整しました。 [3]重力制御 コストを3→2に。
イベント情報
【イベント情報】
●第34回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】2023年4月29日(土) 20:00 ~ 23:00 
【エントリー期間】4月29日(土) 12時まで
【参加賞】750コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

【イベント情報】
●第33回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】2023年4月8日(土) 18:00 ~ 19:30 (1時間休憩) 20:30 ~ 21:30
【エントリー期間】4月7日(金) 20時まで。
【参加賞】1000コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大  2  クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第32回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】5月2日(日) 20:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】5月2日(日) 20時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第31回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】3月14日(土) 21:00 ~ 23:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】3月14日(土) 20時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。


●第30回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】2月22日(土)→24日(月) 21:00 ~ 23:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】2月22日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第29回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】1月25日(土) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】1月25日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●60枚デッキ大会
【実施日】1/18(土) 20:00 ~ 22:00
【エントリー期間】1/18(土) 19:30まで
【参加賞】1000コイン
【優勝者】実装してほしいエムブレム(既存のカードから)
【試合形式】総当たり戦 使用クラス数に制限はなし
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第28回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】12月31日(火) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】12月31日(火) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第27回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】12月15日(日) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】12月15日(日) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第26回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】11月30日(土) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】11月30日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使用してもOK
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第25回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】10月19日(土) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】10月19日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使用してもOK
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第24回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】9月15日(日) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】9月15日(日) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使用してもOK
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第23回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】8月17日(土) 20:00 ~ 21:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】8月17日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第22回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】7月27日(土) 20:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】7月27日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第21回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】6月29日(土) 20:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】6月29日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第20回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】5月5日(日) 20:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】5月5日(日) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●60枚デッキ大会について
【実施日】5月3日(金) 20:30 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】5月3日(金) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム3つ(既存のカードから)
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】1クラスのみ
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第19回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】4月26日(金) 20:30 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】4月26日(金) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第18回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】3月23日(土) 20:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】3月23日(土) 19時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!※連戦して同じクラスを使えない。
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第17回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】3月2日(土) 19:00 ~ 21:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】3月2日(土) 18時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第16回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】1月26日(土) 20:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】1月26日(土) 18時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第15回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】12月27日(木) 20:00 ~ 21:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】12月27日(木) 17時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第14回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】12月22日(土) 21:30 ~ 23:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】12月22日(土)→23日(日) 17時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●第13回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】11月25日(日) 18:00 ~ 20:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】11月25日(日) 17時まで。
【参加賞】500コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。


●第12回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】10月13日(土) 20:00 ~ 22:30
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】10月13日(土) 18時まで。
【参加賞】300コイン
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※参加賞に追加で優勝者は700コイン、準優勝者は500コイン、3位は200コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。

●ヘルカウスバトラークイズ大会
【実施日】8月16日(木) 20:00 - 22:00
ヘルカウスバトラー専用のディスコード内で実施します。
景品などは当日発表します。


●第9回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】6月9日(土) 19:00 ~ 22:00
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】6月9日(土) 17時まで。
【参加賞】ジェイドストーンのエムブレム
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※優勝者は1000コイン、準優勝者は700コイン、3位は500コイン、4位以下の方は300コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦、最大2クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。


●第8回ヘルカウスバトラー大会について
【実施日】4月21日(土) 18:00 ~ 21:30(予定)
要望を出して頂ければ、初戦の時間を前後させることが可能ですので、
お気軽にエントリーお願いします。
【エントリー期間】4月21日(土) 17時まで。
【参加賞】ジェイドストーンのエムブレム
【優勝者】追加してほしいエムブレム(既存のカードから)
     実装してほしいカード1枚の実装権利
※優勝者は1000コイン、準優勝者は700コイン、3位は500コイン、4位以下の方は300コインを配布します。
【試合形式】総当たり戦(予定)、最大3クラス選び1戦、1勝したら勝ち!
【エントリー方法】ID:10001のパパートにエントリーの手紙を送ってください。




●バトルボーナスアップキャンペーン
【実施日】3月9日(金) ~ 3月16日(金)
この期間中、対戦終了後に貰えるコインが
構築戦 35コイン→50コイン
リミテッド戦 40コイン → 60コイン
に増えます!
この機会に是非、たくさんの試合をしてみてくださいね!
リンク集(相互リンク等)
おもしろかったらClick RAMUの無節操×TCG日記さん

サンフライ

【対戦中】
zakipart
ログインしている人(10分以内):2人